RT @flyinglarus: 山田太一すげー。「ギリギリまで迷惑をかけていい」って台詞。でも、障碍者が言うべきだという意見もあったり。
posted at 23:59:11
RT @P_DSJ: 青い芝の会の理屈を一知半解で収奪しようとする人ら、最近多い。具体的には「『表現の自由』は全ての価値観に優越する」イデオロギーの人らとか。到底、彼らの普段の言動とは相容れないものにも関わらず
posted at 23:58:53
RT @NozomIndia: 原一男さん「たぶん、電車の中に車イスの人がそこに存在するっていう風景が、あんなにも凄まじいものかと。見たことたぶんないんですよ、観客は。観客じゃない、乗客だ」 #Eテレ
posted at 23:57:56
RT @kochu_karu_ko: 強制移転案へ絹子さんらの抵抗。テントはって。当時の職員、障害者の主体性を強く感じたことなどを語る。絹子さん、支援者と結婚して退所。 ドラマ「車輪の一歩」。迷惑をかけまいとすれば外へ出れなくなる。迷惑かけてもいいんじゃないか。…
posted at 23:57:45
RT @kochu_karu_ko: 家族の都合で施設へ。「捨てられる気持ちでいっぱいでした」文字盤で語る絹子さん。 写真撮影されること、トイレに放置されること、さまざまな不信感。「わたし動けなくても人形じゃない」。 不満が入所者の間に広がる。センターに対応の不満を訴える。 当時の職員、「基本は病院」。
posted at 23:57:38
RT @Axel_Nico: 障害者だからといって、社会に迷惑をかけていいのかという問いをテーマにしたドラマ。 今でも同じ問いが成立しそうだ。 #etv
posted at 23:57:27
RT @KaSuehiro: 東京都は障害者施設を山の中に作って、そこへの強制移住を進めようとし、それに対し障害者たちは都庁前に座り込み抗議をし、その計画をより障害者自身が参画出来るものに変容させた。
posted at 23:55:51
RT @waiesu1011: 当時は施設は(親側にとっては)希望だったかも知れない。 施設の狭い世界、障害者は“ひとまとめ” 医療依存度が高い者、そうでない者、 重度の知的障害者、知的に問題ない重度身体障害者。 当然あらゆる問題噴出。 #eテレ
posted at 23:55:35
RT @soratobineko2: @run_bun 当時バスの前に寝転がっていた人達は結婚したり、ヘルパー派遣の事業所を立ち上げたりと発展していますよ。当時世田谷や立川の障碍者は先駆的で戦闘的でしたよね。「さよならCP」の人は神奈川だったと思うけど。
posted at 23:54:25
RT @run_bun: 放送中。 Eテレ・戦後史証言プレジェクト「障害者福祉の戦後70年」 車椅子での乗車を拒否するバスの前に横たわって抗議する脳性まひの人たち。 20数年前にみたドキュメンタリー映画「さよなら CP」をまた見たい。
posted at 23:54:23
RT @makisuzuki0: Eテレの戦後史のやつ、今週は「障害」について。最近色々考えるけれど答えはでない。当たり前だけど、色々な人がいる。「社会」の中で生きていくということ、そして必要な支援の難しさというのを考えれば考えるほどよくわからなくなる。 とりあえずさようならCPは見てみたいな…
posted at 23:53:52
RT @katomichihiro: みんな人間なんだ ( i _ i ) #Eテレ
posted at 23:53:25
RT @monokage640: 重度障害者は病人ではない、そうかー、おんなじものだと考えがちだけど、全然違うものなんだな。
posted at 23:52:40
RT @hiroco2003: 障がい者がみんな必死に生きているかというと、決してそうとも限りません。 「これぐらいの痛みに耐えられないって甘やかされ過ぎ!」って思ったこともあります。 苦労していつも必死に生きているんだろうなってのは思いこみ。 別に必死じゃなくてもいいじゃないか、人間だもの みつを
posted at 23:52:30
RT @fukunekofuku06: 高校を卒業して初めて一人で東京に行ったとき、車椅子の人と奥さんらしき人が電車に乗るときに駅員さんが手伝ってて、乗ったあと「昔のJRだったら考えられんなぁ」って話してたの思い出した。昔は乗ったら冷たい目で見られたり乗車拒否があったんですね… 》ETV 戦後史証言プロジェクト
posted at 23:51:52
RT @aoiumatoumi: NHK「戦後史証言プロジェクト」www.nhk.or.jp/postwar/progra… 青い芝の会の活動はすごい。でも社会から分裂排除されてしまうことには,これぐらいの激しさが必要なのだろう…。
posted at 23:51:16
RT @groucho787: 全国青い芝の会 - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8…
posted at 23:51:15
RT @fullsize44: 障害者側の方からの番組構成は画期的だ。 #NHK
posted at 23:50:25
RT @kyara0930: 日本人は何をめざしてきたのか・未来への選択(6)障がい者 やっぱり「青い芝の会」と新左翼の関わりはスルー #etv
posted at 23:50:13
RT @ShinyaTateiwa: 府中療育センター闘争→www.arsvi.com/d/i051970.htm 三井絹子→www.arsvi.com/w/mk01.htm 「私たちは人形じゃない」→www.arsvi.com/1900/7211nk.htm
posted at 23:50:04
RT @Axel_Nico: 兄が結婚し親元で同居することになると、施設に入れられた。「酷いと思った。捨てられると」。 施設では裸にされ立位と座位とを撮影された。トイレの時間も決まっていて、それ以外の時間に行こうとすると嫌がらせを受けた。「私は動けなくても人形じゃない。ちゃんと意思を持っている人間」 #etv
posted at 23:49:41
RT @shiromaru0803: Eテレの戦後史証言プロジェクトは毎度興味深い。 障害者の戦後の歴史。まだまだ知らない日本の歴史がたくさんある。もっとこの国の辿ってきた真の歴史を知りたい。知るべきだ。
posted at 23:49:33
RT @syogo11: 生まれる1年前だが 90年代のまでは🚌のステップって むちゃくちゃ高くてさ 物理的に「車椅子は乗車拒否」っていうか「物理的に90年代以前のバスは構造的に無理」だったよな #戦後史証言プロジェクト
posted at 23:47:44
RT @ep_meister: 昭和の時代は人情味があったなんて大嘘だなこりゃ。 バス会社が身体障害者の乗車を規則で禁止したあげく、介護者の手で乗せようとしたのを堂々と妨害するとかひでえや。 #Eテレ
posted at 23:47:19
RT @waiesu1011: 車椅子の障害者達が乗車拒否したバス会社に抗議活動。 身体をはった暴挙は残念ながら異質で滑稽扱いされてしまう……当時の時代まだまだはじまったばかりで歴史の浅さがかいまみえる。 #eテレ
posted at 23:47:10
RT @yuzamech: 明日早いから早々に帰宅して寝ようと思ったらNHKで青い芝の会の障害者たちの社会に対して反発の番組が興味深くて寝れないよ pic.twitter.com/sSkMozjfya
posted at 23:47:02
RT @AREX507: 今Eテレで障害者活動のドキュメンタリー?やってるけど、コレどう見ても障害者組織のほうが悪質だよね?どう見ても恫喝・恐喝・テロ行為だよね?…なんで役所・企業が悪いって論調なの?…気持ち悪いなぁ…
posted at 23:46:40
RT @leejyoungyoung: 1976年 川崎市の路線バスで車いすの乗車が拒否された。バス会社は車いすからバスの椅子に移らないと乗せられない、と主張。抗議の思いで40人もの車いすの障害者バスに乗り込もうとした。そのためバス運行ができなくなり、地域住民が障害者に不満を。これをどけろ、と。 #Eテレ #etv
posted at 23:46:37
RT @Axel_Nico: 障害者が社会に出ることは迷惑、街頭で何かを訴えれば「見世物にするな」と言われ、車いすで汽車に乗れば邪魔者、バスは乗車拒否、食堂では他の客が来なくなるから入ってくるなと言われた。ほんの少し前の日本の姿。 #etv
posted at 23:46:33
RT @kashiwagi_yume: ETV特集、青い芝の会の記録。びしびし響く。今に通じる。この人たちの活動があって今がある。私たちは【不断の努力】を求められているのだ。
posted at 23:46:23
RT @selfsoart: 青い芝の会、さようならCP、etc → 戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 未来への選択(6) - NHK www4.nhk.or.jp/postwar/x/2016…
posted at 23:46:17
RT @kochu_karu_ko: 映画さようならCPは、全国の障害者に大きな影響を与える。福島の白石さんインタビュー。橋下さんも。 (こないだゆーほさんが、ドCP と表現した2人(^_-)
posted at 23:45:49
RT @Yuh_artisan: NHK「戦後史証言プロジェクト」 障害者福祉の戦後70年。nhk.jp/H94NE3mk 後片付けしながらTVを点ければ、な、なんと「原一男」の声が・・・ 慌てたぜ。『さようならCP』をめぐり、往時の障がい者をめぐる社会状況を炙り出す。
posted at 23:45:29
まとめを更新しました。「#実際に言われたクレーム晒す 警察編」 togetter.com/li/810684
posted at 23:13:16
RT @puyotaroh: 安住「台湾は親日と言われていますが、若い人の意識もそうなんですか?」 原田「確かに、25歳以上の世代だと日本文化に親しみを感じる人が多いんですが、これが中高生になると韓流人気の影響が強く、日本文化とは距離を置いている印象。『日本好きはママの世代よ』と言う子もいる」 #tbs
posted at 22:56:30
RT @kyusenensatsu: 昔の立法院は、貴族みたいな身分で、一生議員だった者も居たと聞きます。今は押しも押されぬ民主主義国。 #tbs #Nキャス
posted at 22:56:12
RT @okayu00knife211: 蔡英文氏が日本も出して演説してるのも流さない所か、25歳以下や若者は韓国の影響で日本そんなって意味の分からない事を言い出す馬鹿。むしろ、10代や20代前半の子達は愛国心強いし韓国大嫌いじゃねーかww #tbs
posted at 22:56:08
RT @mr_gonbee: ようするに台湾の選挙は遅れてるって事じゃないかな。親日国にて悪くはいいたくないけど、改めるべき点は多いとみます。票を物品で買うようでは資金力がものを言うシステムってことです。これっていいの?#tbs
posted at 22:55:47
RT @shinkubota: 選挙のない中国に見せつける選挙とのこと。 #tbs
posted at 22:55:39
RT @shinkubota: 歌謡ショー付き食事会。台湾の選挙、日本と全然違う。投票率も高い。 #tbs
posted at 22:55:31
RT @kyusenensatsu: 従来よりもおとなしいのは民進党が大幅にリードしてたから(当確)と、昨日のプライムニュースで金美齢女史が言ってましたな。 #tbs #Nキャス
posted at 22:55:15
RT @panzer0620: 選挙カーじゃなくて選挙タンクだろw。 #tbs
posted at 22:55:10
RT @intaku2039: 日本も #台湾 みたいに選挙グッズを提供しても良いのにね( ´ ▽ ` )ノ 日本は厳しすぎるんだよ(;´Д`A #tbs
posted at 22:55:04
RT @_99445792: 10万人以上の集会です。#tbs
posted at 22:54:56