RT @crfberg59: Nスペで人手不足を特集してるねー。自動車整備も生産性とか効率とかデジタル技術使うとか必要かな? 雑用レベルしか出来ないのは論外 あと振興会からの冊子とか資料とかを検査員や整備士に回さない会社は論外
posted at 22:47:19
RT @kayorine: 介護報酬がネックなんだよな。 無駄にリスキリングだの助成金事業に予算つけるより介護職で1000万稼げるのが普通くらいに思い切った制度改革してほしいな。 #超・人手不足時代
posted at 22:47:13
RT @mizukamikotori: 日本の人手不足の要因は低賃金、少子化による現役世代不足 低賃金の要因は大企業の多重下請けのビジネス構造、公定価格の壁 少子化は人口の多い氷河期世代を放置した結果 人手不足の裏で引きこもり中年が60万人超 息が詰まる日本の働き方 外国人労働者は安くなった日本にもう来ない #NHKスペシャル
posted at 22:47:03
RT @katutter_: よっぽどじゃないかぎり自分一人でホワイト企業なんて見つけられないシステムばかりだから 結局知り合いの伝とか紹介でしか転職出来ないんだよ… だから収入が急に良くなるなんて難しい。 リスキリングするゆとりある程 収入に余裕ないんだから…矛盾してるわ #NHKスペシャル
posted at 22:46:46
RT @spkagent: 人手不足特集のなかでフューチャーされとる。労働の代わりになるアクションとして紹介されてるー!!! #tekkon #nhkスペシャル でも紹介された 電柱やマンホールなどインフラを守り稼げる「TEKKON(テッコン)」ブロックチェーンアプリ / strwire.com/tekkon/
posted at 22:46:39
RT @maruHeiiii: 小売業も週1で定休日設けようよー 人員不足も解消出来そうだし、ゆっくり教育受けたいし、受けて欲しい人が多数... #NHKスペシャル
posted at 22:46:15
RT @NKJ_K: 人手・人材・人員という言葉をしっかりと定義のうえで語らないと、専門型の労働力の話と単純労働力の話がごっちゃになってる気がする 人員確保と人材確保は違うのではなかろうか #NHKスペシャル twitter.com/nhk_n_sp/statu…
posted at 22:45:21
RT @k0uta777: 103万の壁厚すぎる 全額手取りで0円社保に親へ扶養控除のボーナス付き 親が国保の場合は世帯分離して国保7割減&年金免除 物欲無いマンのこどおじからしたら必要以上に働くメリットが無くて週2パートで良いやんってなる
posted at 22:45:10
RT @kikennaGeorge: 生産性を上げて限られた人手で事業を回すのはわかるけど、働きたい人が働けないままよねえ。 農家の話のところでは、身内が農業をやりたいと思った時に、四十代じゃ就農する術が無かったと言っていたのを思い出したし。
posted at 22:44:58
RT @tune_carp: NHKで人手不足の企業努力集やってるけど作業の効率化しないとどうしようもないわな 少ない日は休んだり研修したりってうちもやってくれんかな
posted at 22:44:44
RT @crazy_rock_dd: 超人手不足時代 どれだけ改善策的に取材先を編集して放送しても、 公定価格が変わらない限りは、 介護業界に人手来ることはないよね
posted at 22:43:43
RT @ch468: 介護業界は業務効率化や労働生産性の向上は必要ではあるだろうが、根本的に年収倍増くらいやらないと人手不足は解消しないのでは? 低賃金で労働条件過酷でいじめがあったりして離職率高いイメージ。 #NHKスペシャル #超・人手不足時代 #Nスペ_日曜討論
posted at 22:43:14
RT @yamachan_Runrun: 人材紹介会社による介護事業へのアプローチ •介護職員が行っている業務を洗い出し、資格がなくてもできる仕事を切り出す •いままで資格がなくて入職に至らなかった者にも間口が広がる
posted at 22:43:02
RT @Kan_politics: 介護の世界は逆に仕事の切り出しによって下請け構造に向かう。 切り出しによる下請け構造化は、発注側の時間を有効利用する目的がある。 なので、多重下請け構造には意味があるんだけど、建築や IT では行き過ぎて負の側面の方が大きくなっている。 #NHKスペシャル
posted at 22:42:38
RT @ishii_hidekazu: あーこれ結局この「人材仲介会社」だけが中抜きでウハウハなパターンだな。仕事の切り分け、っていうけど、その切り分けと整理のためにまた余計な手間とトラブルがふえるんだよ。現場を知らないヤツの思いつき。 #NHKスペシャル
posted at 22:42:29
RT @kayorine: なんかなぁ… テクノロジーで生産性向上させて人がいなくても大丈夫!のこった簡単な仕事はスポットワーカー(つまり低賃金)って、企業側のメリットしか考えてない…。 #超・人手不足時代
posted at 22:38:24
RT @yamachan_Runrun: デジタル化を駆使して生産性を上げた神奈川の旅館業の事例 •厨房に大型モニターを設置、脱衣所にセンサーを設置→機械によるリアルタイムの作業指示 •分析により、営業日を週4に絞る
posted at 22:38:16
RT @hiro1982: 人手不足を生産性でカバーするのは、根本の解決策じゃないよなって、こういう特集見てると毎回思う。 ない中で何とかしようって話で、根本は労働人口を増やす事が大事なんだろうな。少子化対策とか。 この特集のテーマとはズレるんだろうけど、ない中で努力しましょうはジリ貧よね。 #超人手不足 #NHK
posted at 22:38:03
RT @pippirapippira: 人手不足の結果、効率的になって賃金上がってるんだ。凄いな、会津若松 #超人手不足時代
posted at 22:37:37
RT @M_Rdesign: 年配の人はスマホを使えないというのは、半ば嘘だと思うんだよね。 生活に不可欠なら、がんがん使えるようになるよ。 #NHKスペシャル
posted at 22:37:04
RT @ngskixsdj: 「これまで物流業界に縁遠かった女性や中高年が」って、え? 何言ってんの? むしろピッキング系はそっちが多いよ? #NHKスペシャル
posted at 22:36:57
RT @miyagawatakane: 過剰サービスの提供は結局労働者の負担が増えるだけじゃないかと思う #NHKスペシャル
posted at 22:36:53
RT @hot4teacher2: センサーが、プロ従業員の目配りの替わりをする、か。。 気遣い出来る人間は、ますます減っていくやろうな。 データ至上主義は今後ますます栄えて、合理性が支配していくのだろう。 否定はしないよ。 僕はその渦の中で揉みくちゃにされて、時期に死ぬのだろう。 #NHKスペシャル
posted at 22:36:40
RT @sgmt8848: 人手不足対策として宿泊料金を5万円、以前の5倍以上に上げた旅館が出てきたが、それをちゃんと従業員に還元し賃金を5倍にしてるの? それをしないから人手不足なんだよ。#NHKスペシャル pic.twitter.com/Y4aGPO9wTr
posted at 22:36:32
RT @M_Rdesign: バスの乗務を予約できるのいいね。 大都市では無理だろうけど、小さい集落であれば、運営者も利用者もお互いに便利だよね。 #NHKスペシャル
posted at 22:36:24
RT @kmoriyama: NHKスペシャル「超・人手不足時代 〜危機を乗り越えるには〜」を見てる。だいたいお馴染みの話。 先日大学生の人たちにロボットの話をする機会があったんだけど、もっとこの辺の話、つまり現場がいかに人手不足になってるかという話を強調すればよかったかなと思った。若い人たちだと知らないよね
posted at 22:36:21
RT @miyagawatakane: 正社員が半分になって、アルバイトが増える 多くの人の賃金が減って、子どもが作れない 少子高齢化がますます加速し、結局自分の首を絞めてる事にしかならない? #NHKスペシャル
posted at 22:36:11
RT @aokazesora: #NHKスペシャル 多重下請け構造 元請け企業に委託された業務が、2次請け企業、3次請け、4次請けのように何層にもわたって再委託 建築業、運送業。 IT業もそうだろ。中間業者が中に入ってなうまい汁チューチュー吸ってる電通やパソナとかなクソムシ、クソ会社だらけ。 pic.twitter.com/CnrLvXRUsh
posted at 22:36:07
RT @M_Rdesign: すごい。タオルかごいっぱい!というお知らせ出るなんて。 これは便利でいいね。 便利だけど、便利ゆえに「スキマ」がなくて、大変になった部分もありそうw #NHKスペシャル
posted at 22:35:52
RT @y__k: 今まで中小企業で散々こき使われてきた立場からすると、生産性が悪いというより、今までと同じやり方なのになんで利益が出ないんだ、と思ってる経営者が多いと思います。会社の仕組みではなく、従業員の質が悪くなっていると。とっとと廃業すればいいと思います #NHKスペシャル #Nスペ
posted at 22:35:35
RT @sae_manuke: 介護業界は何軒ドアを叩いても、どこも熱意を持って入職した新人をヤンキーのままババアになったみたいな先輩のイジメじみたコキ使い方で潰していくんですよ。会社立ち上げた時に誰でもいいから人増やすんじゃなくて、きちんと核になれる人を選ばないからダメなのよ。#Nスペ
posted at 22:35:24
RT @kinsenka0171: #NHKスペシャル 人手不足で機械でまかなえる部分と、どうしても人間がやらなきゃならない部分もあるだろうし。 どう変化していくんだろう。 #超人手不足時代
posted at 22:35:13
RT @azuma_syura: #nhkスペシャル 生産性はうたっても、そのホテルの社員の給与の増減については触れないのねw
posted at 22:35:09
RT @Planar35: 陣屋の女将かw www.works-i.com/column/4dayww/… #NHKスペシャル
posted at 22:34:52
RT @luka65125165: やっぱりエッセンシャルワーカーの生産性を上げて収益収入アップしないと、中間所得層が増えないし、リスキリングしても労働者が業界移動しないから慢性人手不足が解消しないじゃんね…
posted at 22:34:31
RT @yonezuhikky: @imperator3150 団塊の世代、ぶっちゃけ事業失敗なりリストラとか合わなければよほどの事無い限り家や車持てた世代ですよ。今の現役世代が仮に終身雇用で定年まで勤められたとしても、団塊の世代前後みたいな生涯賃金を稼ぐことはまず無理ですからねw
posted at 22:34:07
RT @ch468: 少子高齢化という(景気と無関係の人口動態による)供給制約条件。 人手不足は賃上げ不足。 年収の下がる転職や24時間呼び出される介護管理者。 年収の上がる転職や長時間労働対策が進まないと厳しそうだな。 待遇や労働環境を良くできない企業は淘汰される。… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 22:33:50
RT @houmeishu1173: 生産性は向上するが、人は必要じゃなくなるよね。スポットワーカーって最近よく聞くけど、短時間労働じゃ、完全にその収入だけで生活はしていけないだろうし。 #超・人手不足時代
posted at 22:33:18
RT @JosephNOakwood: ただ、スポットワーカーだと生産性上がっても賃金上げられるかどうか…
posted at 22:32:50
RT @komon_degure: うちの会社もご多分にもれず人手不足。 単に足りないだけではなく、これから先を担う若手が全然いない。 従業員は非正規も含めて数百人いるけど、20代は両手両足の指の本数より少ない。超高齢化会社。 twitter.com/NHK_GTV/status…
posted at 22:32:30
RT @LearnOrWhat: なるほど、10年以上から分かっていた労働者減少問題を天災の様に捉えて、巧みに扶養者控除や労働者スキルへの批判を取り入れつつ、あたかも解決策があるかの様に暗示する番組構成ですか。 官僚的で全くつまらない番組ですね。受信料返して下さい。 twitter.com/nhk_n_sp/statu…
posted at 22:32:26
RT @SeaSparrowkai: 人手不足っていうけど、手垢がついたような誰かの仕事の引き継ぎ誰がやるよと思うんだよな
posted at 22:32:05