RT @nargo103: @paultommie ありがとうございます! >北海道本島という(ロシアには)小さな1つの島全部の領有権主張。 なるほど納得です
posted at 00:03:40
RT @paultommie: もしこれが"на острова́"だったら北方領土の意味になる。北方4島というぐらいだから。でも残念ながら単数。ということは本島を指していると考えざるを得ない。
posted at 00:03:34
RT @paultommie: 私もロシア語はわからないので、他の欧州言語の方法を類推してみただけですが、 原文は"на остров Хоккайдо"。"на"は対格支配の前置詞で"остров"は【単数】対格。つまり"остров Хоккайдо"とは北海道本島のこと。知床から函館までの北海道本島という(ロシアには)小さな1つの島全部の領有権主張。 twitter.com/nargo103/statu…
posted at 00:03:22
RT @KAMON_Yammani: 原文では на остров Хоккайдоで、「北海道島」と読めること(北海道それ自体も島)、これを千島列島と解釈すると、ロシアが千島列島ないし北方領土を北海道(日本)に属すると認めたとも取れるから今のロシアならそう発言しないのではないかというあたりが懸念ですね。 twitter.com/copa_fantasia/…
posted at 00:02:20
RT @1981May16: 翻訳すると「北海道島」となりますが、その直前にクリル諸島への言及があります。 またwiki露版では北海道は島という認識のようです twitter.com/rockfish31/sta… pic.twitter.com/gGXwVmur13
posted at 00:02:11
RT @Juunta1: あとはな・・・ на остров Хоккайдо のХоккайдоが格変化をしない生格であれば北海道の島となるけれども、今度は島が単数なのが気になるし。
posted at 00:01:39
RT @Juunta1: на остров Хоккайдо 「島・北海道」と書くことで「北海道(島)」という意味になる。 Mt.Fuji(マウント・富士)と同じ使い方。 この前の文章でクリルと使い分けている以上、北方四島の言い換えではないし、仮に北海道に付属する礼文島など諸島を指すのなら意見として弱い。 twitter.com/lucrakko/statu…
posted at 00:01:13
RT @ken_sugar: @rockfish31 その記事の元ネタは「ロシア下院」ではなく一下院議員ミロノフ氏の制裁牽制の私見ツイです。(常に煽りツイしてる) 「識者によれば、🇷🇺は北海道の島すべてに権利があるとのことだが、日本は常に千島の権利を主張。モスクワは動いてないが、🇯🇵の出方次第でどうなるかな」(抄訳) twitter.com/mironov_ru/sta…
posted at 00:00:30