Quantcast
Channel: にゃあ(@kirikami) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3765

5月26日のツイート

$
0
0

RT @mainichi: 新型コロナウイルスのPCR検査を行っている民間検査機関「BML」は21日、名古屋市内の施設で15~18日に受託した検査で、84人の陰性者を誤って陽性と判定していたと発表しました。 mainichi.jp/articles/20210…

posted at 23:18:48

RT @Prof_Shigeru: コレで陽性なら無料の医療検査を受けられる 保健所に「民間PCRが陽性」と伝えると指定医療機関での検査を手配し此方も陽性ならば感染者登録 晴れて感染者にカウントされる 1,000円検査のラボは福岡なので検体は郵送3日、報告が当日だが保健所は翌日で医療PCRまで5~6日 早期発見、早期隔離とは程遠い

posted at 23:17:58

RT @Prof_Shigeru: PCR検査も1,000円に暴落 店舗の仕入れ値は800円程度か? クリニックの郵送だと10,000円程 精度は変わらないがクリニックだと医師名で報告、1,000円の方は会社名で報告 日本のPCR検査数少ないのは、無症状者は自費で検査数が伸びないから 欧米や中国の様な「誰でも無料」をしなければ隠れ数は出ない pic.twitter.com/TeiK7MF5pa

posted at 23:17:49

RT @hirokimdphdmba: @redcommetclinic 無症状者の需要がどれだけあるか?と、患者が「抗原検査陰性=コロナ陰性」で納得するエリアかどうかにもよりますよね。うちは無症状の検査需要デカいのと結構インテリが多いエリアなので抗原検査陰性で片付けようとすると「感度低いよね?」と詰め寄られます💦 ですからID NOW2台回しです(笑)

posted at 23:16:55

RT @redcommetclinic: 当院の発熱外来のコロ助検査をどうしようか迷ってる。 IDNOWのPCRでやっていく 抗原検査キットでやっていく メリットデメリットあると思うけど、どうなんでしょう🧐⁉︎ 考えてるのでR。

posted at 23:16:43

RT @sunasaji: 日本はワクチンも人口の1%程しか打ててないので、ワクチンを待つ間に医療も経済も壊滅し得ます。対策は組み合わせが重要なので、検査隔離も徹底して感染者を少なくキープするに越したことはないのです。 無断転載や引用などご自由にどうぞ。 右下のグラフの出典はこちらです。 ourworldindata.org/explorers/coro… pic.twitter.com/LIHsnusIVk

posted at 23:15:11

RT @sunasaji: 検査拡充が重要な理由をまとめました。 読めば1分で理解できると思います。 ①感染者と非感染者の接触で広がる ②人口に占める感染者はわずか ③検査は感染者を精度よく見分ける ④感染者増加は加速しやすいが、病床や医療者の加速は難しい ⑤収束に近い国は陽性者あたりの検査数が多い pic.twitter.com/LHLgZWzGBN

posted at 23:15:03

RT @neco2020rugby: @kimuramoriyo 『無症状』と言っても潜伏期間で無症状な人と最後まで全く症状が出なかった人と全く異なりますよね。他の人にうつしているのは前者の方かと。

posted at 23:12:17

RT @iceT_break: @mooncave3 @who_g @kimuramoriyo そのサイトの参照がネイチャーのこれだけど?PCR検査の精度に言及してるのは疑ってるからじゃないの? www.nature.com/articles/s4146…

posted at 23:12:06

RT @mooncave3: @iceT_break @who_g @kimuramoriyo 中国武漢での1000万人調査で無症状者からの感染はゼロというデータもありまっせ。 indeep.jp/asymptomatic-t…

posted at 23:12:03

RT @iceT_break: @mooncave3 @who_g @kimuramoriyo ネイチャーの方は44%とあるね。 pic.twitter.com/tjTybCbX5Z

posted at 23:12:01

RT @iceT_break: @mooncave3 @who_g @kimuramoriyo 家庭内での感染と書いてるけど?

posted at 23:11:57

RT @iceT_break: @mooncave3 @who_g @kimuramoriyo リンクくらい貼ろうぜ。

posted at 23:11:54

RT @mooncave3: @iceT_break @who_g @kimuramoriyo 中国の広州第八人民病院の100人足らずの調査で得た44%という数字を国立感染研は未だに採用しているが、フロリダ大学の78,000人を対象としたJAMAメタアナリシスの結果0.7%の方が遥かに信憑性が高い。

posted at 23:11:43

RT @iceT_break: @who_g @kimuramoriyo "二次感染者への感染伝播が発症前の潜伏期間中にも起こっていることを示している。無症候期(感染から発症まで)の感染者から二次感染した割合が44%" www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-…

posted at 23:11:37

RT @who_g: @kimuramoriyo 40%はどうやって計算された数字ですか?

posted at 23:11:33

RT @kimuramoriyo: 症状が出る前に40%以上の人が他人に感染させているという感染症において、無症状の人をPCRで捕まえて、ゼロコロナを目指すという発想自体無理がある。

posted at 23:11:27

RT @8000yo: 英国バーミンガム大学の研究チームは、昨年12月2〜9日、無症状の状態の自校の学生7189人を対象に自己検体方式の迅速抗原検査を実施した結果、2人の養成判定 7189人のうち、ランダムに720人を選定して実施した遺伝子増幅(PCR)検査では6人が追加で陽性判定 m.kmib.co.kr/view.asp?arcid…

posted at 23:09:51

RT @takatoshi_h: PCR検査は高くて時間がかかるので、薬事承認された高精度の抗原検査キット、15分以内に結果が出て1個3千円程度の物を使って、無症状の陽性者の早期発見に繋げていけば良いと思い、豊川市議会予算特別委員会で提案しました。 クラスター発生の抑制に繋がりますし、そういった対策は必要かと。

posted at 23:09:36

RT @8000yo: 初期に精度悪いPCR検査でも複数回検査すればって話はあった。ふつう最低でも承認出るのは感度だったか80%以上。PCR検査は90%以上はだいたいある。95%とか。 韓国で確認した抗原検査、無症状が対象になると40%とかになるの、80%や70%の基準も超えてない。

posted at 23:09:22

RT @8000yo: 最近の生命科学分野の国際学術誌<フロスバイオロジー(PLOS Biology)」には、イギリスの大学の学生を対象とした研究に基づいて、無症状者の自己検査に迅速抗原キットを使用したときの感度は3%と推定されるという論文この載せた。 www.sisain.co.kr/news/articleVi…

posted at 23:09:11

RT @8000yo: プレイブックだと抗原検査で陽性(偽陽性)が出たらPCR検査で再確認となってるので、偽陰性のほう問題視してるのか。PCR検査よりもはるかに無症状を見落とす。

posted at 23:09:05

RT @Hiroshi_Tsuji: 2.診療所の役割強化及び有事に於ける災害医療としての国の積極的関与 3.大きなリバウンドを防ぐために早期に”強い対策”を打つ 4.高齢者のワクチン接種を着実かつ迅速な実施 5.変異株の状況を踏まえた水際対策の強化(特にインド型) 6.飲食店の認証制度の強化等 7.若者との対話型コミュニケーション強化

posted at 23:08:26

RT @Hiroshi_Tsuji: 第94回日本産業衛生学会 尾身先生の今終了の総括スライド 特別講演2「新型コロナウイルス感染症対策」 目標:高齢者を中心にワクチン接種が進むまでの間に大きなリバウンドを防ぐ <目標達成のための対策> 1.どこでもでき結果がすぐに出る抗原検査キットを活用した無症状者を含めた積極的検査の実施

posted at 23:08:20

RT @aporingyo: @jeremmie_moon @sunasaji @tkatsumi06j どこかの局で「PCRセンターの無症状者の陽性率は高くはない。ただ、検査場が街の見えるところにあることで、逆に感染対策への自覚が増す効果もある」と言ってました。データとしてまとめたものは発表されていないかも。「検査増はあるものをあぶりだしているだけで、ないものを増やしてはいない」とも

posted at 23:05:49

RT @ramos262740691: 願う。 よし、ニュース紹介したし寝る

posted at 23:04:53

RT @ramos262740691: RocheがコバスのEUAに無症状者が含まれるよと。 コロナは無症状感染者が半数だし、社会的検査で実際みなやってるのに今頃?と思うが、 CDCが無症状者を検査する様にガイドライン改訂→その後EUAの予定というのがニュースかな。 これで「無駄打ち検査は悪」論が消えればと www.prnewswire.com/news-releases/…

posted at 23:04:51

RT @ScYX5b4B3BenExw: 患者さんの耳鼻科の先生より↓↓ 『もう風邪ですよ風邪、検査しても無症状ばかりだし、コロナなんて昔からあったんだから、誰か偉い人が風邪って言ってくれないかな』 『先生もワクチン打つバイトした方がいいですよ、1人につき平日だと二千円、休日だと四千円、国から貰えますよ』 ですってよ😅

posted at 23:04:03

RT @ffmlBF9VPeokHlq: 経済つぶすきか! 広島データ見たら陽性者増えてるだけですわ。重症者17人? コロナより怖い病気はもっとたくさんある。そちらの医療も大事 #コロナを五類以下に #コロナをインフルエンザと同じ扱いに twitter.com/tekuteku_diary…

posted at 23:02:36

RT @tekuteku_diary: その間に641人の無症状の感染者を発見し自宅や療養施設に保護されている。重要な成果。詳細な分析はこれからだがこの取り組みは必ず感染を封じ込めていく力になると確信。自身、週明けに不要不急でない県外往来の仕事があり、今日も無料検査を受けさせていただく。経済活動との両立にとっても重要。

posted at 23:02:12

RT @tekuteku_diary: 広島県で4月から実施の全県民対象の無症状者の「いつでも、何度でも、無料で」の検査は5/11までの約40日間で約11万5千人が受検。一日平均2875人、全国換算でみると一日約12万8千人という規模。私たちが政府に求めている「一日10万人のモニタリング検査を」というのを広島では実際にやっている。

posted at 23:02:03

RT @KamiMasahiro: コロナ無症状感染者把握へ 早稲田大学でモニタリング検査 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…

posted at 23:01:42

RT @TenyuToranosuke: 軽い症状でもすぐ検査のお手軽検査が普及しないと、変異株の威力に押し倒されるな。

posted at 22:42:53

RT @TenyuToranosuke: しかし、毎日PCRは、何人規模なのだろうか?予算は何億円? あと、この図の横軸は、±60日も必要なく、±15日もあれば、十分じゃね?短くすると、見映えが悪いのかな? pic.twitter.com/8R9znbXw2g

posted at 22:42:51

RT @TenyuToranosuke: 感染期間は、8日→13日に大幅増。 (内訳はピーク前:2→5、ピーク後:6→8) 感染日からの日数によるプロファイルもみたいところ。 発症日は従来株に比較して±1日程度の違いなら、変異株の感染可能期間の大部分は発症後となる。 とはいえ、無症状期の感染が少なくなるとも言えない(良く分からない) twitter.com/kenmomd/status… pic.twitter.com/kcUvBaSKAE

posted at 22:42:41

RT @NemFukurou: コロナ変異株の感染力増加は、他に感染させる期間が延びたからという論文。赤の山が変異株。前後長期間警戒しなければならないが、隔離体制つくるの大変だろう。 twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:42:23

RT @KazzKomi: 山が尖ったのではなく、裾が広がった、というイメージかな キリマンジャロみたいじゃなきゃいいね twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:42:17

RT @0406magi: 変異株は従来(青)のと比較して、ピンクは横の長さ(時間)が長い。時期が延びているという事のようだ。 twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:42:07

RT @0406magi: たては密度:量 横は時間か。 増殖する能力が高ければ、タテ軸は急激に上がるが、それが無い。しかし横軸は長い。 抗体が邪魔をして増殖を抑えているが、殲滅するまでは時間がかかるという感じだろうか。 一度増えたらなかなか減らないという感じ。 twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:42:02

RT @boyakihealth: 追加の研究待ちですが、これが事実なら、隔離期間や接触者調査の方法も変更しなければいけなくなる。 twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:41:54

RT @bananamilk7C: これ韓国の論文ニュースで読んだことある...と思ったら昨年10/21の論文だった。やはり。 twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:41:50

RT @kenmomd: 繰り返し測定データを含むこちらと合わせて読むと良さそうです。 Stephen M. Kissler et al. SARS-CoV-2 viral dynamics in acute infections www.medrxiv.org/content/10.110… B.1.1.7込みのデータで更新されたもの twitter.com/kenmomd/status… pic.twitter.com/Qlsdf1Jgri

posted at 22:41:43

RT @kenmomd: コミュニティで蔓延するウィルス粒子の90%は、わずか2%の個人が保有している。プレプリント Qing Yang, et al. Just 2% of SARS-CoV-2-positive individuals carry 90% of the virus circulating in communities www.medrxiv.org/content/10.110… 唾液スクリーニング検査のデータです。 pic.twitter.com/MVmccYzxp9

posted at 22:41:37

RT @kkkkk76946835: ちょっとしたことでの感染確率が増えたわけではないなら、今まで通りマスクなし会話しなければ感染については大きな変化なしということか? twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:41:27

RT @asp_oryzae: @concert_1750 変異株の感染力増加については、ピーク時のウイルス量増加ではなく感染性期間の前後への延長かもしれない、、とする昨年12月のプレプリントを紹介されている方もいらっしゃいましたね。 twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:41:18

RT @concert_1750: 変異株が、ピーク時のウイルスの量もすごく多くて、10日経ってもまだすごい残ってるっていうことなのか、 それとも、ピーク時のウイルス量は同じぐらいだけど、10日経っても全然減らないのか、 それは私にはわかんない。 でも、なんか10日経っても、イキがいいというか💦 鮮度が高いというか💦

posted at 22:41:11

RT @concert_1750: 変異株のウイルス排泄量がもしも後ろへ伸びてるななら、退院期間に大きな影響を与えます。 twitter.com/kenmomd/status…

posted at 22:41:03

RT @mannie_ub: @asp_oryzae @triangle24 www.medrxiv.org/content/10.110… イギリス変異株のCt値が低いというのは、昨年12月末には論文でていましたよね。分布の中央値の低下だけでなく、下限付近の分布のSkew度合いを見ると、ものすごくSuperSpreadingEventを誘発しやすいことは容易に想像できます。 pic.twitter.com/A0qnKsH58A

posted at 22:40:51

RT @medrxivpreprint: Densely sampled viral trajectories suggest longer duration of acute infection with B.1.1.7 variant relative to non-B.1.1.7 SARS-CoV-2 medrxiv.org/cgi/content/sh… #medRxiv

posted at 22:40:25


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3765

Latest Images

Trending Articles



Latest Images