RT @branchlog: その職業等から当然に知っているはずの人士が為にする議論をしている例もしばしば散見されるけど、まあ、それはそういうものということで。
posted at 00:11:53
RT @branchlog: いやまあ普通の人が知らないのは仕方ないけど、マスメディアで発信する人士には知っていてほしいよね、と。
posted at 00:11:47
RT @branchlog: 国会のルールを知らない人の的外れな指摘とか、聞いてられないね。
posted at 00:11:10
RT @Session_22: 【告知】今夜5月13日(水)特集「新型コロナウイルス下の #国際安全保障 を考える」村野将×峯村健司×小泉悠×荻上チキ(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時~) www.tbsradio.jp/482423 #ss954 #radiko twitter.com/Session_22/sta… pic.twitter.com/FqKYnW2AGd
posted at 00:11:06
RT @mspyon: 後藤さんの言う通りなんだけど、問取りの場で、法務省に引き取らせて、通告を政務二役か政府参考人かに落とし込めなかったんだろうなと。ただ、合議くらいは引き受けさせているとは思うけど、そうすると法務省が答弁すべきって、大臣のアドリブかな。大臣レクで振り込んでいたら相当タチが悪い
posted at 00:10:41
RT @ryu_: @kobiwa_net 法務省に答弁させたければそう通告を出せばいいんです。大臣以外の誰か出しますから。
posted at 00:09:54
RT @ryu_: @kobiwa_net これは国会のルールを知らないとわかりにくいのですが、予算委のような特別のものを除き大臣は所管委員会にしか出ない原則がありまして(そうしないと同時開催されてる複数の委員会から呼ばれた時に日程調整で死にます)、そういう時は副大臣か政務官を出します。野党もわかってると思いますよ。
posted at 00:09:47
RT @kobiwa_net: "武田氏(国家公務員制度担当相)は「本来なら法務省が答弁すべきことだ」と繰り返すなど、苦しい答弁に終始。手元の資料を読み上げる場面も多く、野党は森雅子法相の出席を求めた。" news.yahoo.co.jp/articles/6b745… 国家公務員制度担当相が「法務省が答弁すべき」というほどなのに、与党は法相の出席を拒否🤔 twitter.com/kobiwa_net/sta…
posted at 00:09:39
RT @atsushimiyahara: 福山哲郎議員と尾身茂医師の国会でのやり取りは、こちらになります。公式な記録になります。 www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.p…
posted at 00:07:12
RT @medtoolz: @skerenmi 似たような質問を、例えば共産党の議員や、維新の会の議員が行っても、全く同じことになったのではないかと思うのです。どこまでが自然発生で、どこから先が意思を持った動きなのかはわからないのですが
posted at 00:05:27
RT @skerenmi: 妥当な認識と思うし外野だから言えることでしかないけど、民進の議員は割とトバッチリよなみたいな部分はあるかなぁとか twitter.com/medtoolz/statu…
posted at 00:05:21
RT @medtoolz: 抗議の方向は、だから民進党でも、自民党でも、どちらに向かっても全然おかしくなかったと思うし。 まず党派ありきではなく、そこに生まれてしまった巨大な防衛反応が、たまたま民進党の議員という行き場を得たのが、今回の事例だと考えている
posted at 00:05:13
RT @medtoolz: 個人的には 、今回の事例というのは、野党に対する敵愾心の発露みたいなものではなく、あの日起きたことがたまたま、過去に自分たちが危機を感じた状況を強く想起させ、それに対する防衛反応が同時多発的に発露した結果なんだと思う
posted at 00:05:06
RT @medtoolz: 今回の事例なんかだと、例えば与党議員の誰かが専門家に対して、先生これはもう大丈夫なんだから、専門家らしく大丈夫だと断言してくださいよ、みたいに、何かの言質を取るような言葉を繰り返すようなことがあっても、全く同じ反応を書き込んだだろうなという気はする。 twitter.com/THek293/status…
posted at 00:05:00