RT @ame_kyu: こちらが論文のスクショです。14歳以下の重症率は11%、15-49歳の重症率は12%、65歳以上の重症率は29%…テレビでは若い人は大丈夫みたいな論調も多いですが…決して安心できない数値です #新型コロナ twitter.com/ame_kyu/status… pic.twitter.com/8yK7xbIWJR
posted at 23:25:49
RT @ame_kyu: また子供の感染者が…中国のレポートでは14歳以下の子供は9人中1人が重症でした。子供は重症化しにくいとよく言われますがゼロではありません。家族への感染も問題です。春休みの前倒しを検討するべきです… #新型コロナ www.jiji.com/sp/article?k=2…
posted at 23:19:59
RT @taisho__: この基本方針決めるというのは他の危機管理系法令には入ってるので、この際感染症法にも入れたらいいんじゃないかな。アウトブレイクなら所管の保健所長、エピデミックなら厚生労働大臣とかさ。もちろん一人で決めるんじゃなくて対策本部で審議して。何ヶ月か越えるなら議会の承認必要とか。
posted at 23:14:39
RT @taisho__: どんどん大事になっていく中で内閣官房がジョインして、だんだん行動計画通りに動くようになってきたと。そうでないと今になって基本方針作りますという話にならないと思うんだよな。
posted at 23:14:30
RT @taisho__: そのときの反省で専門家による諮問委員会作ることになってたんだけど、これも作られたのは二月入ってから。今回のコロナウイルスの事案対応、厚生労働省と内閣官房で消極的権限争議やって、厚生労働省が負けたんじゃないの?途中から新型インフルエンザ対策行動計画に書かれた対応が始まったし。
posted at 23:14:21
RT @taisho__: この法律作るときは内閣官房の新型インフルエンザ対策室が中核となっていて、当時の検討は警察庁からの出向者が中心になった。緊急事態宣言下ではかなり広範な社会統制できるようになったのはこんな背景があったりする。めちゃくちゃ反対意見もあったけど。
posted at 23:14:08
RT @taisho__: これ結局どちらの法律でやるかが最近まで決まらなかったせいでしょう。基本方針を決めなければならないとするのは新型インフルエンザ等対策特別措置法、感染症法には基本方針を定めるという規定がそもそもない。厚生労働省は新型インフルエンザ等対策特別措置法所管してないのです。 twitter.com/jin00001/statu…
posted at 23:14:00
RT @Invesdoctor: 日本放射線科専門医会より注意喚起。 「すりガラス影等のCT所見は一般的なウイルス性肺炎の所見で、本症に特異的ではない。またCT検査陰性でも除外できない。スクリーニングのCT検査は院内感染対策等で診療に影響する。」 「COVID-19に対するCT検査について慎重な対応を」 jcr.or.jp/covid-19_200218/
posted at 23:12:17
RT @clown000: 新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)に対するCT検査については慎重な対応を | JCR|日本放射線科専門医会・医会 まぁ、妥当なお話。 jcr.or.jp/covid-19_200218/
posted at 23:12:01
RT @economics_dr: @dakeayana そう言って頂けると励みになります。
posted at 23:10:23
RT @dakeayana: なんか、、、医療機関の皆さま、あっちでもこっちでも、見えないところ(脳内とか)でも、色んな努力をしてくださって、ありがとうございます。 twitter.com/economics_dr/s…
posted at 23:10:21
RT @economics_dr: また、診療放射線科技師を含めた、放射線部スタッフへの感染拡大を防がないといけません そのため、ウイルス肺炎のCT典型像を前もって覚えておくことは意義があると判断しました また、撮影終了ごとにこまめにアルコール消毒を行うことも必要だと考えます 以上が壁に画像を貼っている理由です
posted at 23:10:08
RT @economics_dr: 実際に病院に来られるのは、図の下の部分で、症状が重くなってからだと想定されます そこで胸部CTを撮影すると 1. 細菌性肺炎の典型像 2. ウイルス性肺炎の典型像 3. どちらも否定できない のいずれかの像を示します PCRの処理能力も限界がありますので、1を確実に除外することが必要です pic.twitter.com/CHHd3duY7U
posted at 23:10:01
RT @economics_dr: CTで新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)の確定診断を行うことはできません スクリーニングにも使えません ではなぜ、壁に貼っているのか?
posted at 23:09:53
RT @economics_dr: 感染者で無症状の方の胸部CTはおそらく正常だと思われます また、重症肺炎で新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)のCT典型像とそっくりであったとしても、インフルエンザ等の他のウイルスが原因かもしれません
posted at 23:09:48
RT @economics_dr: 新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)のCT典型像をCT室の壁に貼ってます! のtweetをして、 あーこれは誤解されるかもなー と思ったので、日本放射線科専門医会・医会 の声明を添付させていただきました
posted at 23:09:40
RT @economics_dr: 繰り返します CTで新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)の確定診断を行うことはできません CTで「すりガラス影」が認められても、インフルエンザ等の可能性も考えられ、CTのみで鑑別することは困難です
posted at 23:09:34
RT @economics_dr: <結論> 新型コロナウイルス肺炎に対するCT検査は、厚労省の示す受診基準を満たし、呼吸器や感染症の専門医による本症の診断もしくは疑い診断のもと、専門医が必要と判断した場合に、各医療機関で院内感染などに万全の対策を施した上で、施行することが望まれる。
posted at 23:09:29
RT @economics_dr: 感染からどの段階で、CT所見が出現するかは現段階では不確定である。 従ってCT検査で陰性でも本症を除外することはできない。 スクリーニングとしてのCT検査の施行は、院内感染対策などで本来の診療に影響する可能性がある。
posted at 23:09:20
RT @economics_dr: jcr.or.jp/covid-19_200218/ JCR|日本放射線科専門医会・医会 新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)のCT検査について <要旨> 論文で発表されている「すりガラス影」を主体とするCT所見は一般的なウイルス性肺炎の所見で、本症に特異的ではない。 従ってCTで本症の確定診断を行うことはできない。
posted at 23:09:13
RT @oita_gim: コロナウイルス肺炎の具体的対応。まず陰圧室でなければ、空調の担当の方に図面を持って来てもらい、 外気のみインで加温加湿、循環無しでそのまま排気設定をお願いしましょう。暖房熱はかなり捨てます。 www.facebook.com/16358588499976… pic.twitter.com/yljdPQ91Xz
posted at 23:08:33
RT @oita_gim: 最後に放射線科専門医会のCTとるな宣言に一言。熱や咳が当てにならない時に従事者の感染とか言ってる場合じゃないから。日本は幸運にCT腐るほどあるからCT信仰でコロナ不安です症候群を除外出来れば良いの。社会に一言言う前に公衆衛生にコンサルしてよ。
posted at 23:07:57
RT @EARL_Med_Tw: 新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)に対するCT検査については慎重な対応を 日本放射線科専門医会・医外来 jcr.or.jp/covid-19_200218/
posted at 23:07:21
RT @JP_VoiceTalent1: アリババ、有料でもいいから全世界にCTスキャンで診断しますよ、というプラットフォーム作ってくれないかな。それで医師が自由にアクセスできればいいのに ITの世界なら普通にやってること 医療は国の規制とかガチガチな気がするけど、ウイルス🦠はグローバルに自由に活動しちゃってますよ。。。
posted at 23:04:25
RT @JP_VoiceTalent1: アリババすごい😖AI診断技術で20秒で判定 中国ではコロナウイルスの判定をすでにPCRからCTスキャンに切り替えたとのことですが、CT画像から20秒で判定できるとのこと これなら画像送信だけだから、CTさえ取れれば診断できるのでは? いま日本で求められていることのはず headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-…
posted at 23:04:22
RT @m0370: これはすごいな。肺炎をきたしていない軽症の過剰な拾い上げへの回答にもなってるし、人口あたりCT普及台数が圧倒的に多い日本の医療体制への普及ハードルも低い。導入コスト的にもrealtime PCR導入や検査キット開発より安くつくのでは? twitter.com/jp_voicetalent…
posted at 22:56:05
RT @m3com_editors: ◆日本放射線科専門医会が声明「新型コロナCTで鑑別不可能」 www.m3.com/open/clinical/… #エムスリー #臨床
posted at 22:53:20
RT @Johannes0908: どうしてテレビはこの期に及んで感染症の専門家じゃない医者をわざわざ読んでコメントを求めるのか、正直理解に苦しむ
posted at 22:53:02
RT @Johannes0908: グダグダどころか医クラからコテンパンにぶっ叩かれそうなこと言ってるようだな……
posted at 22:52:55
RT @Johannes0908: なんかテレビにカミ先生が出てて予想以上にグダグダらしいというツイートが流れてきた まあそうだろうなぁ
posted at 22:52:50
RT @furufuru1977: 吉田医師 PCR検査の拡大について 「国が検査の限界を越えてもらえば可能です」 深い言葉だなぁ 歯切れが悪いなぁ でさ、どういう意味? #新型コロナウイルス #PCR検査 #ミスターサンデー
posted at 22:52:04
RT @aoninotame: #ミスターサンデー 専門家さんが言うとおり 37.5度って言ったって、普段から体温高めな人もいれば低めな人もいるんだから、指定された37.5度に医師も患者もこだわるべきじゃないと思う 自分も少し低めな平熱だし #新型コロナウィルス #新型肺炎
posted at 22:51:32
RT @kemohure: フジテレビ ミスターサンデー 上昌広医師「37.5度以上の発熱が四日間続くまで待機せよという現行のやり方はナンセンス。患者ごとに様々な状態なのにそれぞれの患者に我慢を強いている」 いまだに湖北省縛りがされていて、検査がほぼされていない(先日だと1日9件~61件)ことも触れて欲しかった
posted at 22:48:12
RT @kemohure: フジテレビ ミスターサンデー 「(ネットの掲示板に書き込んでいた)千葉県の20代の男性。新型コロナウイルスの検査を受けられず、4つの病院を転々としました」「病院が感染拡大のホットスポットになるリスク」 吉田医師「コロナの疑いの患者と他の患者の動線を分けて、待合室を分ける必要がある」
posted at 22:48:04
RT @kemohure: フジテレビ ミスターサンデー 上昌広医師「重症化のハイリスクの方を助けることが重要。8割の軽症の人々にリソースを割くのではなく、重症化する人のところへリソースを優先して救命率を上げるべき。私のところにも新型コロナウイルスの疑いのある患者さんが来るが、PCR検査ができない」
posted at 22:47:57
RT @kemohure: フジテレビ ミスターサンデー 上昌広医師「病床が足りなくなる。病院側に権限を与えて、結核用などの使われていない病床の転用などを行う形にすべき」 上昌広医師「PCR検査は、日本に多くある民間検査会社に依頼すれば可能。明らかに現状よりも多くできる(行政が検査を行おうとしない)」
posted at 22:47:51
RT @kemohure: 上昌広医師「クルーズ船は人権問題。クルーズ船内の環境に問題があり、感染が拡大。早急に降ろすべきであり、検証が必要」 吉田医師「クルーの中で(2/5以降に)感染が拡大した可能性は否定できない」 石戸諭コメンテーター「感染症予算は10年前は61億、今は41億、日本は世界的にみて感染症対策後進国」
posted at 22:47:42
RT @kemohure: フジテレビ ミスターサンデー 上昌広医師「既に市中に感染が拡大しているので、水際対策は無意味」 「年齢と共にリスクが極端に上昇。心疾患、糖尿病、慢性呼吸器疾患(喘息)等の持病はハイリスク」 上昌広医師「高齢者に対して優先的にPCR検査を行うことが必要」 「咽喉よりも鼻腔がウイルスが多い」
posted at 22:47:34
RT @centaurus123: ほう、中国ではWeChatで遠隔診断してるのか さすがIT大国だな 日本はこういう点「も」遅れている #Mrサンデー #新型コロナウイルス #武漢肺炎
posted at 22:47:11
RT @neodadakko: フジテレビのMr.サンデーという番組、中国でやってる医師の遠隔診療って日本医師会が反対して日本はやれてないらしいのに、それに言及しないのか~
posted at 22:47:08
RT @ROSEBLUVICTORIA: _φ(・_・上昌弘医師 チャットで遠隔診断
posted at 22:46:46
RT @kusiro6: 上先生によれば、あくまでも患者中心にし、遠隔診療して、ウーバーの配車システムでPCRできる医者に運んでもらうって方法がいいそうです。中国ではもうやってるそうです。上先生を政府のスタッフの一員にぜひ加えてください。
posted at 22:46:43
RT @lalasakura2008: 上先生は「基本的にこれは風邪です。水際対策とか感染者数は関係ない。中国でも8割は軽症です。重度な方への対応をどうするかです」といっておられた。検査は民間委託すればたくさんできるらしいが。
posted at 22:46:14
RT @Trade_by_Potato: Mr.サンデーで遠隔診断の話 MRTやっぱり注目される?
posted at 22:46:07
RT @radiota_tasotty: 上先生、遠隔操作できない高齢者夫婦はどうする? そんなじぃちゃんばぁちゃんは沢山いると思うよ #ミスターサンデー
posted at 22:46:03
RT @fuyugasukidesu: 遠隔診断ってさぁ 今すぐに出来るか? 上教授さんさぁ #Mrサンデー
posted at 22:45:33
RT @karimero77: 遠隔診断、日本にも早く導入を‼️ #ミスターサンデー
posted at 22:45:04
RT @kei_guanz: 個別対応が不可能な状況で個別対応をしろと言う上昌広。 その直後に自分の臨床体験では検査すら出来ないと言う。 矛盾しているのに気付いてる? #Mrサンデー
posted at 22:43:29