GSOMIAは米国が中国を狙って東アジアでミサイル防御(MD)体制を構築・運営するうえで核心的な部分だ。 blog.livedoor.jp/kaikaihanno/ar…
posted at 10:41:38
「同盟である韓米の間にも、安保戦略に対する立場の違いは存在するのは当然で、GSOMIA以外にも、韓半島安保や北東アジアの平和と関連して共に歩める部分がはるかに多いので、今回の事案を韓米同盟の悪化と解釈することには無理がある」と話した。 blog.livedoor.jp/kaikaihanno/ar…
posted at 10:40:47
国家安保戦略研究院のイ・スヒョン先任研究委員は、「米国は中国の浮上を牽制することが北東アジア戦略の核心だが、韓国の安保戦略では韓半島の平和と南北関係の進展が中心」とし、 blog.livedoor.jp/kaikaihanno/ar…
posted at 10:39:52
「米国は信頼回復のために韓日葛藤の原因となった日本の輸出規制を解く努力から始めなければならない」と強調した。 blog.livedoor.jp/kaikaihanno/ar…
posted at 10:20:36
チョ・ソンニョル研究委員は、「私たちが米国の要求どおりにGSOMIAを延長したとしても、防衛費分担金、ホルムズ派兵、今後提起される東アジア中距離ミサイル配備問題などで、米国が韓国の注文を受け入れるという信頼がない状況だった」として blog.livedoor.jp/kaikaihanno/ar…
posted at 10:19:17
RT @junsaito0529: @cook0731 はい、これが現状でも、ある時期を境に、急にマナーが良くなったりすることもあるティッピング・ポイントがあったりするので、長生きはするものだと思いますよ。
posted at 09:56:35
RT @cook0731: ベトナム大都市のハノイ、ホーチミンの街中でも逆走と信号無視の嵐。僅かに郊外に出ればバイクも市営バスもコンテナ車もルール無視の【自分最優先】 後進国の後進的な運転は、日本人の想像を超えますよ twitter.com/junsaito0529/s…
posted at 09:56:32
RT @junsaito0529: @nobu_akiyama はい、アナーキーではあるけれども、カオスやdisorganization ではない、相互に尊重しながら緊張感を保ちつつ、利益を守れるならそれで良いじゃないかという、非常に含蓄あふれるお話しでした。
posted at 09:56:17
RT @nobu_akiyama: @junsaito0529 そこは法執行・法令遵守に対する姿勢も規範として捉えることができると考えると、このアナロジーは大変良くできたものですね。さすがです。
posted at 09:56:15
RT @junsaito0529: @nobu_akiyama そう、そこで信号の役割や、そもそも信号に従う価値規範の話にもつながっていくわけでしょうけれども。ちなみに「バイクは逆走あり」の社会で数日間過ごしたので、今の自分は少し思考が偏っているかもしれません。
posted at 09:56:09
RT @nobu_akiyama: 理想主義=リベラリズムと置き換えてみると、実は途上国の交通渋滞も、最低限度の交通法規が、法執行は脆弱ながらそれなりに行動を規定しているという説明も可能かと。ただ不文律(規範?)の裏をかいて他者の自制を悪用し自己利益の追求に走るものが出てくると秩序は崩壊する、ということでしょうか? twitter.com/junsaito0529/s…
posted at 09:56:04
RT @junsaito0529: 学生時代の自分は、やや感情的な反発を抱えながら、蠟山先生の授業を聴いていた。リアリストを自称する蠟山先生に、「君たちには、リベラリストの専制を受け入れる気構えはあるのか?」と問い質され、はっと我に返ったことは鮮明に覚えている。「自分と価値観の違う国連が世界を支配、それでいいの?」
posted at 09:55:58
RT @junsaito0529: @buvery ミアシャイマーは The Tragedy of Great Power Politics を積ん読中で、これをよんでから Great Delusion かと考えていたところです。
posted at 09:55:53
RT @buvery: @junsaito0529 先生、ミアシャイマーの新刊、Great Delusion は読まれましたか。アナーキックな世界で、リベラル国際主義を行うと大混乱になる、という彼の持論をまとめた本です。
posted at 09:55:51
RT @junsaito0529: ハノイでバイクの波を掻き分けながら進むタクシーに揺られ、やはり蠟山道雄先生の言葉を思い出した。ハノイでは、事故は起こるけど、スピードが遅いので重大事故にはならず、お互い様とばかりにあまり揉めないそうだ。自分は、国際政治のリアリズムも同様の仕組みのように理解している。 pic.twitter.com/rXJZaCHJ5r
posted at 09:55:29
RT @junsaito0529: 昔、蝋山道雄先生に国際政治学を学んだ。「国際政治のアナーキーは、途上国の交通渋滞のようなもので、事故が起きそうで起きない、他を見ながら不文律で均衡している状況。そこに自分の進みたいスピードで突っ走るクルマが乱入すると他を巻き込み事故る。理想主義はこの意味で危険なんだよ。」
posted at 09:55:19
RT @junsaito0529: 国際政治場裏において、理想主義がいかに害悪か、カーやモーゲンソーが紙数を割いて説明してきたわけだが、自分の目には文在寅政権が、自民族中心のエゴイスティックな理想主義、ユートピア主義に突き動かされ、国際政治秩序を攪乱しているとしか解釈できない。
posted at 09:55:08
RT @junsaito0529: 自分は国際政治学の議論から遠ざかって久しいので、かなり乱暴な捉え方だけど、文在寅政権は「民族主義に根ざした素朴な理想主義」もしくは「構成主義的アイデンティティお化け」であって、常識的なリアリズムに基づく付き合いは成立しないと考えた方が、彼らの動きを予想しやすい。
posted at 09:52:05
RT @camomillem0703: 国分良成防衛大学校長「北朝鮮の状況。北欧の友人が北朝鮮で政府関係者と最近接したが、彼曰く『北朝鮮はモノが溢れている。そしてかなり自信に溢れている』と。つまり制裁がうまくいっていない。形骸化している。恐らく中国は制裁を殆どやってない。この地域の現状は緊張緩和ではない」 #日曜討論
posted at 09:49:42
RT @white319: 「韓国側」っていう表現、今となっては誤解が生じかねない。 韓国保守派は「反日」のイデオロギー的戦略の認知に至って脱反日を主張。日韓基本条約の意義、戦後の日本の韓国への貢献、日米韓同盟の重要性を訴え「反日」や不買運動、国家間条約不履行の非近代性、非理性性を激しく非難する。
posted at 09:47:37
輸出管理の改善を認めることが自分たちの責任問題につながると思っていることではないだろうか。
posted at 09:40:47
RT @kappamark: これを機に三鷹事件の判決文を読んでみるなど。「弁護人布施辰治の上告趣意・・・」などとあって時代がかっている。 bit.ly/zOBOkN
posted at 08:00:11
RT @pointscale: 終戦直後のこの当時は電車の修理材料、特に絶縁材料が不足し、異常電流が流れて勝手に発車する事故は実はたくさんあった。鉄道会社の故障報告書には「自然起動」という項目さえ用意されていた。「三鷹事件死刑囚遺族が再審請求へ 新証拠30点」bit.ly/918L8Z
posted at 07:57:58
RT @TAKEDAmasahiro: 1949年に三鷹駅で無人電車が暴走、6人が死亡した三鷹事件の第2次再審請求審。検察側は裁判に未提出のものも含め、証拠が大量に保管されていることを明らかに。弁護側は「開示させたい」。 www.47news.jp/CN/201207/CN20… この事件も東京高裁第4刑事部(小川正持裁判長)。
posted at 07:57:23
RT @pinpinkiri: 1949年国鉄三鷹駅構内で無人の電車が暴走し6人が死亡した三鷹事件は15日で事件発生70年です。10人の被告のうちただ一人有罪判決を受けた竹内景助・元死刑囚は再審請求中の67年に45歳で獄死。長男が再審請求を申し立て東京高裁の決定を待っています。 mainichi.jp/articles/20190…
posted at 07:56:55
RT @product1954: 三鷹事件で警察は、共産党員が犯行を主導したと判断。党員9人と非党員の竹内元死刑囚が逮捕された。裁判では党員9人が無罪、竹内元死刑囚のみ有罪。長男が起こした再審請求で弁護団は①自白調書通りの単独犯行は不可能との鑑定②暗がりでの目撃証言は不自然と指摘したのだが。 www.asahi.com/articles/ASM7Y…
posted at 07:56:26
RT @kyuuen3tama: 三鷹事件再審請求棄却の不当決定に対する国民救援会の抗議声明です。 pic.twitter.com/K2AyM1X5K6
posted at 07:56:15
RT @YahooNewsTopics: 【悔しいよ 獄死した父の無念】 yahoo.jp/hwSPyu 東京高裁は31日、三鷹事件の再審開始を認めない決定をした。「悔しいよ」と言って獄死した父親の無実の罪を晴らすため、親子2代にわたり70年間闘ってきた長男や弁護団が、今回の再審請求にかけた思いとは。
posted at 07:56:07
RT @SiamCat3: 東京高裁は冤罪が濃厚な「三鷹事件」の再審を認めず。戦後間もないという時代・社会背景が事件を複雑にしているとはいえ日本の司法が「国家の誤り」を認めないということは今も昔も変わらぬ了解事項のようだ。「闇」に光を当てるべき司法が事実を闇に葬るとしたらこんなに絶望的なことはないだろう。 pic.twitter.com/aUvCQO3I4G
posted at 07:55:55
RT @ueki1161: 三鷹事件 ETVで特集。 戦後の国鉄の3大不可解事件。 自供が全ての裁判 再審請求の経緯 松本清張の「日本の黒い霧」では「戦後復員で膨れ上がった国鉄の人員整理が争議で進まなかった為、組合員や世論を争議から目を外らせるGHQの謀略である」 松本さんは「戦後の怪事件は全て米国の諜報によるもの」
posted at 07:55:01
RT @stoneriverx: 「三鷹事件」再審の闘いは続く を投稿しました。 #エキサイトブログ burakusabe.exblog.jp/27731790/ pic.twitter.com/Qmdn2Bmlx0
posted at 07:52:50
RT @menghu_nankuru: 「三鷹事件」70年で「語り継ぐ会」。 「風化させない」慰霊塔に誓い。 米兵・警官に救出拒まれ。 ※7/17/2019,東京新聞 #三鷹事件 #1949年のToday #2019年のToday pic.twitter.com/uC435kLnpx
posted at 07:52:12
RT @odatti_: 三鷹事件 無罪必ず 再審報告集会 (8/23 しんぶん赤旗) pic.twitter.com/jBPjRBkFOH
posted at 07:51:12
RT @cYC8Zy1cpJvzEr5: 結局、日本はアメリカに、ソビエト・中国等の「共産主義国家」の防波堤に されたうえ、事件の首謀者を日本共産党党員へとでっち上げられたのだと考えます。『再軍備やむなし』もアメリカや吉田茂の思惑通りの発言だったのではないでしょうか。
posted at 07:49:39
RT @cYC8Zy1cpJvzEr5: この「拝謁記」はGHQ支配下で書かれたモノで、下山事件・松川事件・三鷹事件等国鉄三大事件が「起こされた」頃と重なります。松川事件に関しては日本人離れした体格の「大男」が目撃され、三鷹事件が起きた直前に米軍のジープが三鷹駅前の商店主に目撃されています。 twitter.com/rubinuna/statu…
posted at 07:49:36
RT @mainichijpnews: 質問なるほドリ:70年前の三鷹事件って? 無人電車暴走6人死亡 解雇の国鉄職員に死刑=回答・巽賢司 mainichi.jp/20190823/ddm/0…
posted at 07:48:51
RT @wakayamacurry: 9月1日(日)新宿のロフトプラスワン @LOFTPLUSONE で書籍『#もう逃げない』と、ぼくの目から見た #和歌山カレー事件 について、初めて生で語るイベントとなります。 本に書ききれなかった家族、事件のことを話す予定です。12時開場、13時開演です。是非ご来場ください。 bit.ly/loft_nigenai
posted at 07:46:44
RT @palocera: カレー事件の長男さんが東京・大阪でトークイベントを行う予定と聞いて思い出したのが、「#もう逃げない」のラストでお母さんと交わした結婚についての話。他の事件の関係者でも実際にあったことだけど、理解してくれる家族だったから嫁さんになれたという現実も。いい出会いがあることを祈ります。
posted at 07:46:42
RT @palocera: #ETV特集 三鷹事件 70年後の問い 当時の最高裁判決を下した裁判長が賛成派の故田中耕太郎。正二位を叙位された上級国民()の権化のような人。 覆せたら司法も変わったなってなるんだろうけど。
posted at 07:45:13
RT @palocera: #ETV特集 三鷹事件 70年後の問い 事件そのものも謎だけど、弁護団のバカさ加減も謎だし、獄死後に40年以上も再審請求しなかったのも謎。 番組に出演した今の弁護士さんが説明するかなと思ったけどしなかったな。謎だらけだ。
posted at 07:45:06
RT @palocera: #ETV特集 三鷹事件 70年後の問い 控訴するよう説得したその中身は、「一審判決で批判に晒された鈴木裁判長を救いましょう」というもの。「君は英雄になれる」発言もそうだけど、揃いも揃って弁護団ってバカなのか。
posted at 07:44:58
RT @palocera: #ETV特集 三鷹事件 70年後の問い 一審は故竹内景介と弁護団の思惑通りの判決だったけど、その後の控訴した動機がよくわからない。検察はともかく被告側は理由がない。 と思って調べたら、控訴も自由法曹団と中立派の2人の弁護士が説得して控訴させたっぽい。しかし思惑が外れて死刑になった。
posted at 07:44:45
RT @kawazoemakoto: 三鷹事件。竹内景助の再審請求がずっとおこなわれなかったのはなぜなのか。。。
posted at 07:44:41
RT @soulfoodjapan: 何もかもが風化していくんだろうな。日本で裁判の撮影ができなくなったきっかけが何か、なんてことも、普通にわからなくなっているしな。(そのタイミング確かに存在していた私も親に聞いた訳だが)
posted at 07:35:17
RT @soulfoodjapan: 松本清張の「日本の黒い霧」では下山事件と松川事件は扱っている。あの本には若い日震え上がった。あれは松本清張の視点がGHQへの疑いという切り口から書かれていて、では三鷹事件のETV特集では、というとGHQの意向について妙に不自然な挟み込みかたをしている一方で、共産党についても微妙な表現も。
posted at 07:35:11
RT @kawazoemakoto: 三鷹事件。当時の日本共産党が日本共産党の党員でなかった竹内景助に罪をなすりつけ、積極的には無実証明のために動かなかったという事実。戦後の混乱期とはいえ。。。
posted at 00:32:24
RT @nihon_koutei: 何よりも実際に犯行を行ったのは共産党員でも、勿論、竹内でもなかったのだから、本当は誰がやったのか?なぜ事故現場に米軍がいたのか?警察は予め事故を知っていたのか?…それらこそを追及して報道すべきだろう。この事件はよくある警察や検察、司法のせいで起きた冤罪事件とは違うのだから。
posted at 00:28:40
RT @nihon_koutei: あれではまるで共産党が竹内に罪を被せて逃げたようにしか思えないが、共同謀議ではなく、唯一、共産党員でもない竹内の単独犯行とすれば全員が死刑は免れる事が出来る、という計算もあったのは確か。事実、一審ではその通りだったし、そもそも全員が無罪を主張しても通らなかった事こそが問題だろう。
posted at 00:28:18
RT @nihon_koutei: 視聴。政府とGHQによる共産党弾圧という戦後史の暗黒ともいえる政治的な事件を遺族の無念だけを訴える情緒的なつくり方で、取り上げるいい加減さには唖然とする。★ETV特集「三鷹事件 70年後の問い~死刑囚・竹内景助と裁判~」 www.nhk.or.jp/docudocu/progr…
posted at 00:28:09