まとめを更新しました。 「この物件、どうすりゃいいの?どう活用すればいいの?全然わかんねぇw」 togetter.com/li/514485
posted at 23:01:09
まとめを更新しました。 「#歴史上の人物のエピソードを今風にしてみる」 togetter.com/li/513231
posted at 22:53:29
デイリー にゃあ is out! paper.li/kirikami/13057… ▸ Top stories today via @tanakah
posted at 21:34:28
TPP Daily News is out! paper.li/kirikami/13211… ▸ Top stories today via @stangrev @TaniaMelnick @nickLbrothers
posted at 21:33:41
RT @togetter_jp: .@kirikamiさんの「米国サンオノフレ原発の再稼働検討から廃炉決定までのまとめのまとめ」に注目中!いますぐチェックしよう。 togetter.com/li/515408
posted at 18:50:06
The China Daily is out! paper.li/kirikami/13592… ▸ Top stories today via @takabon5596 @pd93849 @j0003621
posted at 10:23:08
RT @mimipooh3: #深読み 採用担当者は女子学生が優秀と思っても、男子学生を7割採用しているという実態があると渥美さん。溜息~。
posted at 09:30:51
RT @mimipooh3: #深読み ゴール&タイムテーブル方式(岩田さん)企業が数値目標を設定。努力目標。結果を検証する。そんなことできるかな??
posted at 09:30:46
RT @mimipooh3: #nhk_fukayomi #深読み トップが本気になることが必要といっても、大企業では平社員は社長と話したこともないし・・。意見を出しても途中で消滅しますよ。
posted at 09:30:40
RT @mimipooh3: #深読み 大手ビール会社の例:女性先輩社員が年7回程度後輩の話を聞く。社長が話の内容を直接聞く機会があり、改善を重ね、7年で女性管理職2倍に。女性発想のアルコールフリービールで業績アップ。年間数100億市場に。
posted at 09:30:36
RT @hao_omiwa: あとこの番組の視聴者、女性の社会進出に関する捉え方が古い。今はもうそうじゃない。都心は子育て中は負担にならないけど、外部とも接する仕事、手が離れたら責任あるポジションが増えてるその過渡期。もっと考え方を広げてほしい
posted at 09:29:23
RT @hao_omiwa: 女性は変な人間関係で足引っ張るからねー。下の子を将来上に立つ者としてどう育ててくか、「前はこうだったからあんたもこうすること」っていう考え方から脱してかないとね(´Д` )
posted at 09:29:18
RT @hao_omiwa: だいぶ女性の働き方については変わってきたと思う。時短も増えたし、産後も働く人が増えた。でも女性の意識自体はあまり変わっていないように思う。今の女性新卒は管理職も考えているだろうし、先輩になる私達が下の子を女の子ではなく一人間として育てるよう考え方を変えないとね
posted at 09:29:15
RT @hidenovic: クオータ制も検討は必要です。スウェーデンなどのように企業や自治体は一定数の女性を役員、上級職にしなければいけないという義務は絶対課すべき。「努力目標」なんて甘いことでは逆に企業はそれに甘えて努力しないと思う。#nhk_fukayomi
posted at 09:27:59
RT @psyouko: 私の職場は大手メーカーでマスコミにも女性の役員や管理職も数値上はあがってると取り上げられるが、実態は女性役職者は庶務部や組合支部(福祉)部ばかり。直接経営に携わる部署にはまったくいない。それでいいと思われると困る。#nhk_fukayomi
posted at 09:26:21
RT @komakusaryama: 「クォーター制。。デンマーク?では、企業反対だが、政府は企業にまかせたら永遠とできないと強硬、いまでは企業も賛成」、、「クォーター制は劇薬、、ゴール&タイムテーブル方式がいい、、いつまでにN%をきめる」 #nhk #nhk_fukayomi
posted at 09:25:18
RT @mskst21: 例えの基本が机で仕事する方々ばかり、建築現場や解体現場、鉄鋼所とかの仕事場はどうするんだ!?しかも、そうゆう現場は孫請とかの零細ばかりだぞ!? #nhk
posted at 09:24:41
RT @syouth: 男女雇用機会均等法で騒いでいた人たちは、自分は既にそのポジションにいるか近いところにいて、ただ単に仲間を増やしたかっただけなんじゃないのかと思う。女性が昇進できない言い訳として「女性だから」ってのがあったと思うけど、実は「能力不足だから」と面と向かって言えなかっただけではと思う。
posted at 09:24:29
RT @hakubi: 別に割合で女性入れるのを義務付けるはいいけど、それで女性が企業進出する代わりに、男性が企業進出できなくなるだけじゃない?男女平等は実現できても雇用は改善されない。 #nhk #nhk_fukayomi #深読み
posted at 09:23:54
RT @cyapel: 「男が外で働き、女が家を守って、支える」って、そんなにダメ?女性の役員を増やすのってそんなに重要なの? bit.ly/ZFBYNC #nhk
posted at 09:23:22
RT @kahu50: ついでに言っておくと、男女雇用機会均等法反対の中心になったのはいわゆる『働く女性』達でした。出演者もよお、受信料から金貰ってんなら下調べくらいして来いよ。何が深読みだよバカ。 #nhk #週刊ニュース深読み
posted at 09:23:02
RT @jewel_chan: 経団連と繋がった国の教育政策に従っていては労働者や女性の権利について指導することが出来ません。教育内容に労働者の権利を入れることが大切。 #nhk_fukayomi
posted at 09:22:42
RT @kudryavkaaa: #NHK なんていう、有能な人しか入らない会社が、有能な人の話をしているので、一般の中小には参考にならない気がしてまいりました。
posted at 09:22:19
RT @tsuyu1222: 具体例を出すのはいいけどさ…もうちょっと客観的に判断出来るデータは無いの?さっきからずっと主観で話が進んでる(´・ω・`) #nhk_fukayomi
posted at 09:22:01
RT @isotaku503: 若年期に研究開発や商品開発をさせて、商品知識が豊富になると 営業をさせるという人員配置に失望して、退職する女性従業員が 多いのだろう。話の脈絡が支離滅裂のようだが。 #nhk_fukayomi #NHK #深読み
posted at 09:21:41
RT @neige_manille: ただ管理職とかキャリアとなってくると、外国だって事情は同じ。昇進していく女性たちは、育児や何かやっぱり犠牲にしてる。OR 夫がキャリア諦めてる。夫婦が揃って昇進して家庭円満、家事も育児もってのは稀と思います。全部求めると元も子もなくなる #深読み #nhk
posted at 09:21:31
RT @cyapel: 営業なんかじゃ無理ですよね"@kirikami :RT @kijinaka: データ入力っていう単純作業だから出来る話だよなあ…。 #nhk" bit.ly/ZFBYNC #nhk
posted at 09:21:09
RT @chongeman: 残業。客先の要求があれば徹夜してでも頑張る。そうしないと、客が離れて会社が潰れる.. #nhk #nhk_fukayomi #深読み
posted at 09:20:10
RT @kudryavkaaa: 大手ビール会社ってKIRINだろうか。プログラマやSEの世界だとまた違いそう。年に7回も相談なんてあったら、その相談のときのコミュニケーションが苦痛で辞める人激増するんじゃw #nhk
posted at 09:20:03
RT @catlikerobot: そういう世界は自由だけじゃないよ。当然に責任もついてくるんだよ。自分の時間を自分で管理できない人は死ぬよ?管理職に帰れと言われないと帰れないような奴から死んでゆくんだよ。 #nhk
posted at 09:19:04
RT @dorian5963: 女性が働きやすくするには「何時間働いたか」のような時間主体の労働価値を見直し、男女共限られた時間の中でどれだけ密度の濃い仕事をするか?というやり方に改めないといけない。 #nhk_fukayomi
posted at 09:18:57
RT @hima_hima_hima: 残業を廃した結果、人件費が下がったってことなんじゃないすかね。 #nhk
posted at 09:18:49
RT @mimipooh3: #深読み 地方の中小企業データ入力会社の例。残業やめようと社長。残業常態化の社員は反対。ワークシェアリングでパート活用と社長。正社員女性の意識アップしたが時給制のパート不満。全員時給制に。自己裁量で残業なし。他企業退職女性が集まり売上1.5倍に。
posted at 09:18:40
RT @isotaku503: データ入力会社という特殊な業態だから可能であることを、全部 が可能であるかのように宣伝するのはよくない。在宅勤務も可能 だろうが、顧客との守秘義務の契約条件があるのだろう。 #nhk_fukayomi #NHK #深読み
posted at 09:18:06
RT @komakusaryama: 社員の時給性は意外といいと思う。。びょうきになったときはやばいけど。。あとは、自宅作業をみとめること。。 #nhk #nhk_fukayomi
posted at 09:17:29
RT @COCORO_2020: データ入力会社ですからね。 #nhk_fukayomi
posted at 09:17:23
RT @PAKU: 仕事がたくさんある会社なんだな。いいな。 #nhk_fukayomi
posted at 09:17:16
RT @hakubi: ワークシェアリングは正社員で雇わないと意味がないし、正社員は今までより給料が下がる覚悟が必要だよ。その同意が取れるなら、良い解決法なんだけどね。 #nhk #nhk_fukayomi #深読み
posted at 09:16:38
RT @tatsujik: 女性がみんな優秀で能力が認められていないわけではなく、男性がみんな無能なのに能力を過大評価されているわけではないぞ。物事を単純化しすぎている。 #nhk
posted at 09:16:13
RT @neige_manille: そう。そもそも「残業、休日出勤当たり前」なのが違う。女性が活躍してる外国は男性だから「残業、休日出勤」するわけじゃない。男性もしない。だから女性もしなくていい。だから女性も働きやすい。日本は男性が大変な事やってるんだから女性もやれ、そもそも違うんだよ。 #nhk #深読み
posted at 09:15:54
RT @neige_manille: 夫が家事や育児を手伝うと、うちも共働きで大変だったけれど、夫が家事や育児の大変さを更に理解してくれて、結果的に家族の結びつきも強くなる、と思うけれど。難しいかなあ? #深読み #nhk
posted at 09:15:37
RT @catlikerobot: データ入力会社w。仕事が終わらないどころかオフショアされて絶滅寸前www #nhk
posted at 09:15:02
RT @haru_klavier: うちの会社も女性活躍はまたまだだけど、ここ数年で女性課長がやっと数人でて、今年初めて男で育児休暇に入った社員がいる。 女性の育児休暇を取る人は結構いて、職場によるけど復帰もちゃんと出来てるみたい。ただ女性の総合職自体がまだすこく少ないから、まだまだこれからって感じ。
posted at 09:14:16
RT @KenkoYoshida: 共働きプラス残業でないと生活が成り立たない現状も考慮に入れるべき #nhk_fukayomi
posted at 09:13:47
RT @mimipooh3: #深読み 消費者の半分は女性だ、多様な人が活躍する企業のほうが強い!10年前から聞き飽きてます、こういう意見。
posted at 09:13:41
RT @myth21hide: 男性の働き方のスタンダードを女性に押し付けるのか、育児休職を男性も取りたいと思っても企業において出世コースから外されるという恐れ 長期時間労働、転勤OK 企業は変われるのか?男性だけが頑張っている会社、女性も頑張っている会社、グローバル企業、女性の活躍と企業業績 #NHK
posted at 09:13:31
RT @mitch_kasa: 男性の自分も育休は機会があればとってみたい。だけど間違いなく出世は遅れる。そして復帰後、仕事しにくくなると思う。 #nhk_fukayomi
posted at 09:13:06
RT @umacco7: 中小零細企業にそんな余裕あるのかな…。大企業前提の話なら中小以下には女性社員がいなくなりそうだ(笑) #nhk #nhk_fukayomi #深読み
posted at 09:12:52
RT @mimipooh3: #深読み 女の我儘と言われてきたような意見は、本当に変るの?と小野さん。専業主婦前提の働き方がいまだに何も変っていない。男性の働き方、意識の問題であると岩田さん。若い男性の意識86%の男性は育休を取りたいが実態2.6%。会社風土に依る、と渥美さん。
posted at 09:12:41