Quantcast
Channel: にゃあ(@kirikami) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3765

12月29日のツイート

$
0
0

安倍首相の靖国参拝について広州パワー生活者さんの意見 togetter.com/li/608047 #seiji

posted at 23:59:01

RT @guangzhou88: 本当の中国を知るには、メディアを通じたものではできない。 これが肝心なのだけど、多くの人は我々を中国の上辺だけ知っている居留人として扱い、日本にいる自分たちが知識人としたいようだ。 仕入れている情報はメディアからだけなのに。

posted at 23:57:08

RT @guangzhou88: 上海最大のタクシーグループ社長の 息子も日本留学中に保証人をした。復旦大学の国際交流センター長の弟も私が保証人。そういう人脈は家族同然であるので、本当の中国を教えてくれる。 これまでは、遊んでばかりいたのでちょっと後悔。

posted at 23:56:59

RT @guangzhou88: 「息子を日本で預かってくれないか?」という相談が中国政府知人から来る。 昔から多くの息子を預かってきた。保証人になると私も彼等の家族となる。一生の強い人脈にはなるが、彼等の身になると切実で軽い気持ちではできなくなってきた。

posted at 23:56:53

RT @guangzhou88: 中国は経済が好調。 ってイメージは誤解。経済成長率が高いのであって国家経済が良い訳でない。 広東省も大連市も予算削減が2年前から始まり財政難だと政府の友人がいう。 政府は陰銀行や土地売却で自分で稼ぐのも限界に来ている。先が見えない。

posted at 23:56:46

RT @guangzhou88: 私が勤める中国の国家重点大学では05年頃から教育予算が激減した。軍事費増強だ。 代わりに大学はホテルなどのビジネス営業許可を自由に与えるので自分で稼げと言われた。 ここから教育格差=社会格差が顕著化。 現在も教育予算は減る一方だ。

posted at 23:56:39

RT @guangzhou88: 格差問題、領土問題、環境問題… 中国が抱えている最大、最強の問題は共産党しかない点。 共産党を倒すのは簡単だと中国政府関係者が云う。 しかし、倒してからが問題。 新国家樹立まで行ける目処が立たない。 結局、軍部が出張ってくるので、それを防ぐので手がいっぱい。 実に苦しい状況。

posted at 23:56:28

RT @guangzhou88: 総理は毎日、靖国参拝せよ。 というのが私の考え。 同時に、わざわざ中国大陸を侵略した歴史に基づいて、他国と出来ない強い関係性構築が政治的役割。 リセットボタン押してもいいじゃないかな。 すでに日本には数百万人の中国人が住み、国際夫婦も多い。 新しいスキームが造れる

posted at 23:56:07

RT @guangzhou88: 03年までは日本人は日本人居留区か政府が指定したホテルしか住めなかった。会社登記も指定商業ビルかホテルに限られていた。 自由ではないが不便でもなく、そこに線引きがなされ、区域内では靖国神社があったとしても問題ではない。 外人解放の結果、靖国問題は中国内政の利害衝突に過ぎない

posted at 23:56:02

RT @guangzhou88: 「仲良くする」みたいな迎合主義でなく03年以前の中国のように日本人は日本人という立場を保ち、同化せずとも分かり合え、ビジネスも相互パートナーであってほしい。合弁会社制度やナショナリズムが無なってから線引きがなくなりオープンな関係は他人行儀も無くす。

posted at 23:55:49

RT @guangzhou88: 03年までの中国は我々駐在員には居留証明という身分証明書があった。広州市を出入りするのにも必要だった。何事においても優遇的外国人だったが、それ以降、中国が変わった。日本人パスポートにVISAを貼るだけになってから日中関係も曖昧になった気がする。

posted at 23:55:44

RT @guangzhou88: 中国ときちんと取り決めをし、線引きが必要(あらゆる国境線) ASEANに似た貿易協定、税制協定、市民権協定など何もない。子供を中国の学校に入れるのもスキームがなく、結局、日本人学校となる。 日本人という立場はない。外人か省外人として処理される。 うやむやな状況でここまで来ただけ。

posted at 23:55:38

RT @guangzhou88: 05年の反日デモでは中国政府は事前協議をし邦人企業を警護した。12年の反日デモは奇襲攻撃で日本人を狙ってきた。 これは中国自身の大きな変貌。対日本ではなく中国内政変化が表面化した。つまり国際ビジネスは市場を喰われ負けっぱなしという実際問題に対する保守的反発力。

posted at 23:55:34

RT @guangzhou88: 日本は亡霊のような国。 これこそ、次世代や中国ビジネスマンは求めてない

posted at 23:55:28

RT @guangzhou88: 参拝は国民も中国ビジネスやっている人も望んでいる方向ではない。 というメディアの論調も許せんな。 日本はナショナリズムをきちんと表現し、線引きしないとビジネスはこれ以上発展しない。 事実、参拝しなかったから反日デモや尖閣問題が起きたじゃないか。

posted at 23:55:23

RT @guangzhou88: 日本人はいったいどうやったら怒るんだい? 領海侵犯したら、翌日には船長解放。反日デモやったら逃げ帰るだけ。神社に行くなと言えば中止する。 もう最後は原爆でも落としてみるか? いや、それはもうアメリカがやってみたが怒るどころか迎合。 なんじゃこいつらは? って感じ。

posted at 23:55:18

RT @guangzhou88: 参拝で日中関係が悪くなる。 という論調は許せんな。 中国に自分で投資し家族で移住し、中国人と同じ生活にいると、そういう日本人のごまかしが中国人には苛立つのが分かる。 識別圏を勝手にひくのも、丹羽アホ大使の日本国旗を強奪するのも、日本人の迎合が原因。 きちんと、線引きするべき

posted at 23:55:12

RT @guangzhou88: 閣僚で覚悟を決め、各国に外務省・大使館通じて連絡。次に警備部が参拝の段取り。神社にも連絡して受け入れ準備。 いや、突然なんて行けないのよね。 予定行動。 タクシーだって、総理じゃ乗せてくれない。

posted at 23:54:58

RT @guangzhou88: 神社で手を合わせたぐらいの事でガタガタ言っている双方。 どっちも、そんなんでいいんか? っと思っているのが安部さん。 実は参拝前には習、オバマにはホットライン済み。それから行動というのが、通常の外務省の動き。 尖閣もそうだけど、常にカード切っているのは日本という訳で。

posted at 23:54:52

RT @guangzhou88: また、中国や韓国に着目するでなく、それ以外の諸外国にもっと目を向けて生きていきたい。 結局、日本人が一番に毒されているんじゃないかと。。。 脱中国通になりたい私。

posted at 23:54:47

RT @guangzhou88: 今日、観光庁で来春の中国における訪日旅行促進事業予算が下りました。広告宣伝事業費などです。 春には、みんな忘れているか、それとも。。。 まぁどっちでもいいや。って気分になってますが。

posted at 23:54:43

RT @guangzhou88: みなさんの豊富な知識には参ったな。

posted at 23:54:37

RT @39maron: @guangzhou88 @bonja1 内政が上手く行ってないので、反日を国是として、容認し続けている。積極的平和主義に、何ら変わるところはない。(^○^)

posted at 23:54:28

RT @GOD_JULAS: @guangzhou88 靖国参拝が問題になり始めたのはA級戦犯合祀後で田中角栄氏の参拝はそれ以前みたいです

posted at 23:54:23

RT @GOD_JULAS: @guangzhou88 @amano_free 仲宗根さんは85年の参拝で猛反発喰らったので次の年から止めてますし、後に分祀も主張されてます。

posted at 23:54:19

RT @taoyiran1993: @guangzhou88 昔より少なくなったか…今もかなり多いですよ…特に50代、60代の人

posted at 23:54:10

RT @guangzhou88: 中国が嫌いでない元総理の参拝。 田中角栄は5回。 北京に大学造った中曽根さんは21回。 結局のところ、中国政府が最近になって言い出したこじつけなんだよな。そういう中国政府は大嫌い。 同じ事を言う中国人は私の周りにいないよ。若い人ならどうでもいいやって感じかな

posted at 23:54:05

RT @guangzhou88: 今更の毛沢東はダサいじゃない? 実際の中国国民に毛沢東を崇めている人はいるのかね? 天安門広場に毛沢東記念館は止めましょう。 って事にもなってるし 安倍さんの参拝と結びつけても中国人の心にはピンと来ない

posted at 23:53:59

RT @guangzhou88: 参拝出来たのは、小泉、安倍だけとなった。 私は丹羽元中国大使がビジネスとパーティーを優先し非国民な行動を続けた結果、中国政府は大規模な反日デモを行った事を思い出す。 尖閣対応も同じで政府の安全運転は国民を危険に曝す。保守的で右翼的行動ではない。 但し同時に元侵略国日本の配慮欲しい

posted at 23:53:54

RT @sakunary: まあ反省的姿勢が無く、無神経に政治家が参拝するのもどうかと思うけど、日本でのこうした複雑な事情をきちんと海外に発信しようとしない日本のメディアもどうなのか。「ドイツだと逮捕される」なんて不勉強なドイツ人の発言を流して、したり顔になってる辺り、恥ずかし過ぎる。

posted at 23:28:15

RT @sakunary: 「日本では宗教と政治の関係が複雑なんだ」とも話したけど、そっちは「日本はエクストリーム(例外)だからねー。」とさらっと流されたけど。

posted at 23:28:09

RT @sakunary: それにしても、靖国参拝のニュースをカナダの人が知っていたのも驚きだし、いきなり(初対面で)それを話題にしたのも驚きだし、そしてわりと問題の本質を理解してくれたのも驚きだった。ドイツ人だからかもしれないけど。

posted at 23:28:03

RT @sakunary: と答えた。お父さんはドイツ人なんだけど、「分かる。ドイツも似ている問題を抱えているから。無名戦士の墓には参るけど、ヒットラーとは違う。」みたいなことを言ってくれた。

posted at 23:27:57

RT @sakunary: 今日、幼稚園のお友達のおうちに家族で招いて頂き、ディナーをご一緒してきた。そこのお父さんと話していた時、「日本の首相が靖国を参拝したことはどう思うの?」と突然聞かれた。私は、侵略戦争の罪には向き合わなければならないが、国のために犠牲になった人を弔いたい気持ちもあるから…と(続

posted at 23:27:52

RT @soraironokimoch: @wsawa 中国人は皆反日だと言う思い込みが存在する様に、日本人は皆中国人を敵視してるという思い込みが存在するとしたら、かなり怖いものがある。草の根で偏見を無くしていく必要性があるけど、両国政府首脳はどうなってんのか?と思う。

posted at 23:25:24

RT @cardnumber0: @wsawa こんな時ほど、互いの国の「言葉」をきちんと学び、理解する必要性を痛感します。十人十色、国が違えば考え方や価値観が違うのは当然。それらを互いに話し合い、理解し、解り合う。争いを回避する最高の宝物が「言葉」です。その「言葉」が一部の人に軽々しく扱われる事が悲しいです

posted at 23:24:59

RT @wsawa: 中国のネットにもそんな攻撃的な言葉はある。だが微博などそれぞれが書き込んだコメントがみな見える。過激発言や一方的主張があれば、いさめる意見、反論も読める。いわゆる「いいね」で評価する方法だと、多様な意見が隠され、世論すべてがそっちの方向に向かっている印象を与えるのだろう

posted at 23:24:37

RT @wsawa: 日本語を学ぶ中国人学生の多くが、言葉を読めるようになると日本のYahooニュースを見る。そして中国絡みのニュースに並ぶコメントにショックを受け、そのむき出しの敵意にがっかりする(続く)

posted at 23:24:31

RT @wsawa: 残念なのは、ふだん中国メディアにも辛口な中国人の知人の反応。「やはり日本人は安倍さん支持ですね」。根拠はFBへの「いいね」の数、ネット世論調査。中国の人には、統制を受ける既成メディアに比べ、ネットの方が真の民意を反映しているという意識が強い。だから日本もそうだろうと(続く)

posted at 23:24:23

RT @wsawa: 靖国参拝に対し、自国政府はもとより、韓国、米国、ロシアなどの反発、失望を大きく伝える中国国営テレビ。日本にも反対論含め多様な意見があることを取り上げてほしいが、そこは「トラブルメーカーは日本の方」という世論を内外に広げたい狙いがあるだろう(続く)

posted at 23:24:09

RT @wsawa: もっと減ったのは中国への観光客。日本に行く中国人観光客は戻り始めているようだが、その逆は戻らず。大気汚染への心配もあるのだろう。毎日がスモッグではないのだが、不安をあおるメディアにも責任の一端はあるかも。いずれにせよ隣の国を知らない若者が増えた先が心配である(続く)

posted at 23:23:57

RT @wsawa: もっと心配なのが、中国にくる日本人留学生の激減ぶり。日本の大学での中国語希望者も減っているそうだ。清華大では韓国人に次ぐ2番目の人数だったのが、今は5番目。中国人民大学では数年前に200人以上いた日本人留学生の数が50人を割ったとか(続く)

posted at 23:23:48

RT @wsawa: 北京、清華などトップ大学はまだいいが、地方大学では日本語の履修希望者が激減しているらしい。内モンゴルで教える先生は「募集を3クラスから1クラスにした」と寂しそう。反日意識が高まったから、というより、日中関係の緊張で日本語を学んでも就職できないと学生や親が考えるという(続く)

posted at 23:23:41

RT @wsawa: 安倍首相の靖国参拝の前夜、私は中国の大学で日本語を教える先生(ほとんどが中国人)たちの忘年会にいた。旧正月の中国では忘年会はもう少し先だが、彼らは日本式にいま忘年会をする。日本への厳しい視線が強まったこの1年、「来年はもう少し状況が良くなりますように」が合い言葉だった(続く)

posted at 23:23:35

RT @wsawa: 過去の直視を「自虐史観」というのは日本特有の表現ではあるまいか(そもそも訳せないし)。過去を美化して自分だけ気持ちよくなる「自慰史観」は... まあ東アジアにはいくつかあるけど(日本もその仲間?)

posted at 23:23:17

RT @wsawa: 2011年に英国のエリザベス女王がアイルランドを公式訪問した。アイルランド独立いらい英国元首の訪問は初。英国による800年もの過酷な統治の記憶が骨の髄まで染みつくアイルランド。20年前から、少しずつ、慎重に歴史のトゲをとりのぞく努力を続けた末の訪問

posted at 23:23:08

RT @wsawa: 「歴史問題でドイツ、欧州にえらそうなことがいえるのか」といった言説を最近の日本で聞く。残念ながら、「歴史問題をきちんとメンテナンスしていく」という意味で日本は欧州の足元にも及ばない。ドイツとポーランドの歴史教科書対話は40年以上も続く。

posted at 23:22:56

RT @wsawa: 中国や韓国、そして米国やロシアに言われたから、という問題ではない。日本、日本人が自分たち日本(日本人)のためにきちんと歴史を検証してこなかったツケがじわじわきている。敗戦から70年のさ来年日本は何を振り返るのだろうか

posted at 23:22:50

RT @wsawa: 日本人としての誇りをずたずたにされた1日。「過去を直視できないこまった人たち」。欧州にいたとき、そんな視線をときに感じた。冷たい、というより、ちょっと哀れみをこめた視線

posted at 23:22:46

RT @furumai_yoshiko: でも、それを大きく報じる日本のメディアを「大きなこと」と信じる読者がいることは日本メディアは知るべきですね。あなたは間違っていない。RT @hidekazuasai: @buvery @tsugamit @micungengyi ソウルの日本大使館前で安倍首相靖国参拝に抗議する人

posted at 23:16:19


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3765

Latest Images

Trending Articles