The latest デイリー にゃあ! paper.li/kirikami/13057… Thanks to @Kamada3 @VoQn #def_jp #nhk
posted at 18:33:21
The latest TPP Daily News! paper.li/kirikami/13211… Thanks to @emmalineJen @seknews #tpp #日本人連帯し戦おう
posted at 17:32:07
genpatsu Daily News 紙が更新されました! paper.li/kirikami/13103…
posted at 16:57:28
RT @KagamiAkira: [temita] 教育水準が世界一の国 フィンランドの教育現場に日本との差を考える shanti-phula.net/ja/social/blog… いいね、フィンランド。本来こうあるべき。やっぱ共通テストはダメですね。諸悪の根源かも。
posted at 09:21:42
RT @neco_machi7: フィンランドのベーシックインカム実証実験をテレビでやってんだけど、生活保護や社会保障を全部やめて一律に8万円支給する、所得税率46.5%って、働いたら半分持ってかれた上に医療費自腹だし、病気の失業者が13万円ほしいって言ってるし、AI活用って言ってるけど、働いたら負けの世界に見えた。
posted at 09:21:32
RT @yunjirow: ウェークアップ!でベーシックインカムの特集を見る。ゲストがダボス会議ではAIとBIが同じくらい議論されているといい、別のゲストは日本でもいずれ何らかの形で導入されるだろうと予想。
posted at 09:21:26
RT @tomohirokushiya: A Iとベーシックインカムの番組を見ていたがあのグリーンウォールはいいなー。欲しい。 士業は無くなると言われているがそんなことは分からない。 また逆に「残る」と言われる看護や介護だって人の気持ちは人にしか汲み取れないなどと言うがそれも僕には疑問だ。A Iの方が余程安心できる気がする…
posted at 09:21:02
RT @hiroaki_t: 子ども手当にベーシックインカム的な発想を用いることは賛成。所得制限なしに子ども1人あたり月3万円を一律給付、とかね。
posted at 09:18:42
RT @T3rHRUvOuJ6iNw3: ベーシックインカムでただで金あげたら、働かなくなりそうだな 北朝鮮の九十年代の飢饉は金正日が80年代に国家元首になるとき、働いても働かなくても賃金を保障した事で食料生産部門がダレたから食糧生産が追いつかなくなったから、みたいな話を聞いた。
posted at 09:18:27
RT @KossyDark: ベーシックインカムは,科学の発展で人間の仕事が減っていく傾向を考えると将来的に必要.仕事は,一部のスキルや能力を持った人か,AIやロボットに置き換える価値のない仕事しかなくなると思うので,その中で全ての人間がいつも仕事を持っている状態になるのは難しいと思うので,必要だと思う
posted at 09:18:21
RT @harmonixy: 本来持ってはならない 公務員の既得権や裁量権が薄れることに 官僚は危機感を持ち 無条件という最大の利点を 条件付きのベーシックインカムにすり替えてごまかそうとする twitter.com/aibineko/statu…
posted at 09:18:11
RT @smile773: 日本でこれやったら税金上げやなあかんから無理なんやろーな… でも、フィンランドくらいいろいろ保障されるならわいは喜んで税金収める!! でも、今の政府は税金どんなことに使うか分からんから、税金上がっても大丈夫ってなるわ…(´Д`)ハァ…
posted at 09:18:04
RT @Oki153k: ベーシックインカム もうちょっと少額になってもいいから 農業とか、一次産業に導入してくれたらいいのに。 不作やら災害のリスクにハラハラしながら 毎年身を粉にして、借金して従事してはるんだから…
posted at 09:17:45
RT @a_aoim_maru: ベーシックインカム。 いいような悪いような。 無償でお金貰えたら、 働きたいけど、すぐ働けない人には助かるけど、 働く気のない人はダラダラしちゃいそう。 私なら、軍資金にするかな。
posted at 09:17:38
RT @Mikanixonable: ベーシックインカムが実現されれば失業しても条件の悪い雇用に逃げ込まないので労働環境が改善するのではないかという意見を聞いてなるほどと思った
posted at 09:17:25
RT @halationmusic: フィンランドって福祉が手厚くて移民も受け入れてただやさしいだけの国のように見えるけど、貧乏人は最低限の食料品以外買うなっていうところが徹底しててスゴイ
posted at 09:17:17
RT @tokumei_kakari: フィンランドも時代に逆らえず財政が厳しくて産まれてから死ぬまで国が面倒みてくれるのが厳しくなってきた。フィンランドと日本は比べられないけど…国が面倒みてくれるなんてすごい国だと思った。消費税などが高いとは知らなかったけど
posted at 09:17:11
RT @hige_boz: AI には出来ない仕事がある!なんて、フィンランドの人が言ってていいの? AI の第一人者となろうとする国の人の割には、甘い事言ってるなw 時間はかかるかも知れんけど、無理と決めつけてる所にこそ、ビジネスチャンスはあるんだよw #ウェークアップ
posted at 09:17:01
RT @amakuchipop: 生活保護とどう違うの?よくわからない。 #ウェークアップ
posted at 09:16:57
RT @SurpriseCoke: フィンランドの失業率はググったら8.5%らしいですが、そのことについてはダンマリでしたねwww #ウェークアップ
posted at 09:16:47
RT @mackaztan: 中田!!それは間違ってるぞ!! マウス実験と同じで人口が少ない小国の結果をよく見ないと(笑) 億超えの大国が先陣きって実験なんてできるわけが無い。 オリンピックじゃないんだぞ(笑) #ウェークアップ #ytv
posted at 09:16:43
RT @daiyagray: 人間の本質(お金を得たら労働意欲がなくなるのかどうか?)を実験しなければならない制度って時点、取り入れるには不安が多いよね… #ウェークアップ
posted at 09:16:38
RT @suwapasta: ベーシックインカム、善し悪しの議論と同時に実際に導入できるのがフィンランドの強みって解説されてたけどその通りだと思う 日本もやる気あるならサンプル抽出して実験せい
posted at 09:14:49
RT @swporsche: フィンランドはすでに高い水準の福祉があるからベーシックインカムによる労働意欲の衰えを問えると思うけど。
posted at 09:14:45
RT @speak5825: ベーシックインカムで国民1人に8万配ると百兆円必要な日本(°Д°)
posted at 09:14:37
RT @noonrelight: ふと思ったけど、ベーシックインカムが導入されれば、雇用保障する必要がなくなるわけだから、解雇が進んでいくわけだ。 つまり、邪魔なだけの人をさくさく解雇できると考えれば生産性は上がるんじゃないか?
posted at 09:14:32
RT @taku_yzfr1: 別にフィンランドと同じでなくても8万円でなくてもいいよ そこは議論してくれ
posted at 09:14:20
RT @kaorimouse: フィンランドのBIの考え方、制度、共産的な考え方じゃないかなぁ?と思う。まぁ、収入は個々で高い税率を課して、の中からだから、共産主義ではないのだけど。 日本は難しいし出来ないと思うわー。そもそも年金破綻させたからね。
posted at 09:14:14
RT @operandoOS: 9件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itm… “「漫画は今、本来届くべきところに届いていない」 『AIの遺電子』作者が語る、2018年に漫画を描くということ(1) (1/5) - ねとらぼ” htn.to/gC5nMw
posted at 09:14:10
RT @haru29: ベーシックインカムって、社会主義みたいだね。 #ベーシックインカム #ウェークアップぷらす #中田宏
posted at 09:13:55
RT @matsuken0716: ついに、ベーシックインカムのデメリットとして、労働意欲の低下はハテナ?扱いになったか。
posted at 09:13:48
RT @iina_kobe: ベーシックインカムなぁ。税金上げないんならやったらいいと思う。 ベーシックインカムがあるなら、最低賃金も下がるだろうし。
posted at 09:13:29
RT @tokyolive80: フィンランド ベーシックインカム 失業者に基本的支給
posted at 09:13:22
RT @nabeko_tomiko: 先日読んだ「お金2.0」にも書いてあったBI(必要最低賃金支給制度)をテレビでやってます。フィンランドで試験的に実施中らしく、色々議論しているとのこと。 AIが発達し過ぎて人間の仕事を奪っていったらこのBIが必要なんじゃないかと。 例えBIが実施されても私は仕事をしたいです。
posted at 09:13:12
RT @boro_dqx: ベーシックインカムに対して「何もせず金を貰えるなら怠けるに決まってる」って返答がいかにもダメだなあと思う そもそも、自分が給料貰えるのは誰かが消費しているからなんだよなあ 働いてない奴はそもそも消費能力もない その消費能力を上げるんだから、貰った奴が怠けようが関係ない
posted at 09:13:04
RT @fe_koubou2: 高齢者にベーシックインカムだとそれただの年金では…とか思った (フィンランドのベーシックインカムの番組見てる
posted at 09:13:00
RT @minarin_rin_rin: 女性『ベーシックインカムは高齢者こそもらう価値がある』 ぼく『それ年金やん』
posted at 09:12:55
RT @FB_TOSIHIRO: 現状は人工知能ぐらいの簡単な仕事じゃ大量に稼ぐことは出来ないか……(´・ω・`)
posted at 09:12:34
RT @FB_TOSIHIRO: AI(人工知能)が仕事を奪う→失業者が増える→AIが稼いだお金の一部でベーシックインカムに割り振るという考え方でOK?
posted at 09:12:32
RT @tamarindo6661: フィンランドのBI(ベーシックインカム最低保障)の取組 面白い 最低ラインってすっごく重要 自分の最低ライン持ってると人生楽しめる!(^^)(スピ*カウンセラーからのアドバイス)
posted at 09:11:53
RT @takekawasuzuko: AIにより失業者が増えるが、ベーシックインカムで最低限の金額を毎月支給されたとして、その金額を趣味等に利用できるのかと言うとそうではないだろう。とすると、経済の循環は滞るのでは?と思うが、どうなのだ?
posted at 09:11:49
RT @shokun_blu3ulb: ニュースでフィンランドのことやってる(●´ω`●) フィンランドに帰りたくなった_(:3」z)_
posted at 09:11:39
RT @maples_qma: 年老いて新しい時代についていけなくなってもBIで食べていけると。BI移行でアーリーリタイアできるといいんだろうねえ。
posted at 09:11:30
RT @sgsdogrun: #辛坊 フィンランドは結局ベーシックインカムへの賛成派と反対派は均衡している。タダでお金を上げる制度への警戒感は強い。日本の生活保護という考え方が意外に優れているのだと思う。
posted at 09:11:10
RT @dissection92800: フィンランドも財政が大変やなぁ・・。ベーシックインカムのせいで税金を上げるかで揉めてる。 #日テレ
posted at 09:11:06
RT @RJ_touhou: 今フィンランドで実験されてるベーシック・インカムっていう制度(社会のAI化に伴い月に一定の額を国民全員に配布する代わりに一部の保険などを廃止する制度)があるんだけどこれどう見ても外国の人が意識高いから成立するのであって意識低い系島国日本じゃ国民性的に絶対出来ないと我は思うんだ・・・ pic.twitter.com/HinoXXJM7j
posted at 09:11:04