RT @ika34odorigui: 欲望の経済史第6回。バブル、リーマンショック…。安定を求めて生きる我々には仕打ちのように降りかかったと感じられるかもしれない。しかし変わる制度、仕組みであろうとも絶望することはやめよう。挫けたらその先へは進めないのだから。一歩でも意欲を。
posted at 23:12:18
RT @tomaton999: 企業の国に対する依存は、むしろ強くなってきたと言える、、、なるほど。欲望の経済史ー日本戦後編ー Eテレ
posted at 23:04:38
歴史的改革の農業戸籍廃止で、中国「残酷物語」は終わるか | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト www.newsweekjapan.jp/stories/world/… #etv #欲望の経済史
posted at 22:53:16
RT @chupa1128: ついに欲望の経済史最終回…オイコノミアに続き、これも最終回…ブルータス、お前もか感ハンパない。 しかし、坂井先生を撮る左右のアングルは至高。金曜日夜のワインが捗る #欲望の経済史 #嘆きの最終回 #先生は超イケメン
posted at 22:37:09
RT @sgmt8848: 財務省は普通の役所になったって? そんな訳ないだろ。 予算を握ることで他の省庁を支配し、絶大なる権力を持っていることは大蔵省時代から変わらないのだから。#欲望の経済史 #nhk
posted at 22:36:54
RT @burningsan: 欲望の経済史最終回を見ます。省庁再編で大蔵省を財務省に変えた話。
posted at 22:34:20
RT @shunzzzz1: 大蔵省が財務省へ。その名称変更で失ったもの、得たものは何だったのか?欲望の経済史[終]~日本戦後編~ 最終回「改革の嵐の中で0s」あす23日夜10時半~、Eテレ。 #欲望の経済史 #欲望の資本主義 www.nhk.or.jp/docudocu/progr…
posted at 22:33:17
RT @nhk_shutoken: 【番組のお知らせ】シリーズ 欲望の経済史~日本戦後編~最終回「改革の嵐の中で0s」Eテレ23日(金)午後10:30~11:00 省庁再編、銀行も統廃合、日本経済は新たな局面を迎えた。リーマンショックは何をもたらした?世界で進行したのは?日本再生の可能性を見出すべくゼロ年代を再考。
posted at 22:33:06
RT @jdocs: 【テレビ】3/23(金)Eテレ 22時30分 シリーズ欲望の経済史 日本戦後編 最終回「改革の嵐の中で0s」 小泉首相は「聖域なき構造改革」を。省庁再編、銀行も統廃合、日本経済は新たな局面を迎えた。ライブドア事件など様々な影が。そしてリーマンショックは何をもたらしたのか。 pic.twitter.com/35jPTOt5OR
posted at 22:33:00
RT @toyotaka_sakai: もうすぐ「欲望の経済史 戦後日本編」ラスト第6回目の放送です。ゼロ年代から現在へ。 twitter.com/nhk_Etele/stat…
posted at 22:32:54
RT @YuyaIch: このシリーズも今日が最終回。この番組を見ていると、「編集」の持つ力の大きさを改めて感じさせる。今日も楽しみ。 シリーズ 欲望の経済史[終]~日本戦後編~ 最終回「改革の嵐の中で0s」www4.nhk.or.jp/P4384/x/2018-0…
posted at 22:32:47
RT @NHK_ETV: NHK Eテレ 03/23 22:30 シリーズ 欲望の経済史[終]~日本戦後編~ 最終回「改革の嵐の中で0s」 #nhketv #欲望の経済史 www4.nhk.or.jp/P4384/
posted at 22:32:39
RT @55silver: ジャレド・ダイヤモンド博士のことを知れて本当によかった。「ヒトの秘密」12回が終わってしまう。 地球の将来にほんの少しだけ希望を持とう。博士の本を読もうっと。
posted at 22:31:24
RT @tgtgtgma: 「男性が次々と女性をレイプすればその男性の遺伝子はより多く残るでしょう。しかし今はその男性は投獄されます。男性がより多くの女性とセックスするため邪魔となる男性を殺せば、法で裁かれます。私たちは遺伝子の拡散をやめ、モラルによって行動するようになったのです。」 #ヒトの秘密 #etv
posted at 22:31:06
RT @Morii69Morii: 先日、Eテレでダイヤモンド博士の「ヒトの秘密」を見ていたら、「猫は一年で何羽の小鳥を殺しているか知っていますか?」と子どもたちに尋ねていました。驚いたことに300~600羽だそうです。NZのある島では一匹の猫が島のある野鳥を絶滅させたとか。どうぞ猫は家で飼って欲しいなと思います。
posted at 22:14:52
RT @sankei_tokiwa: 『ダイヤモンド博士の“ヒトの秘密”』人は進化している sankeishinbun.net/tokiwadaira/bl… pic.twitter.com/kEtPvAa4Pv
posted at 22:14:38
RT @rirurururiri: #ダイヤモンド博士の”ヒトの秘密” NHK なぜヒトがエイリアンに出会わないのかの説明がすごい 高度な文明を持ち得た種はいずれ その文明のもたらすデメリットで滅びてしまう 例えば人類は核戦争や環境破壊で2050年には滅びる可能性がある ラジオ波で遠距離通信を可能にした1901年から…
posted at 22:14:33
RT @tawarayasotatsu: ダイアモンド博士の「ヒトの秘密」で深く感銘を受けたのは、人間は脳も身体のすべてのパーツ、心も同時に老化する…そうすれば穏やかに年をとって死ねる(ざっくり)という話。身体がボロボロで脳と心だけ若いままだったら…あるいは、その逆も悲惨ですよね。自然はよくできているのだから従えば良い。 twitter.com/Matsuhiro/stat…
posted at 22:14:03
RT @tapa46: ここしばらくNHK Eテレで連続放送されてるジャレド・ダイアモンド博士の講義番組『ヒトの秘密』、内容がとても面白く欠かさず観ているのですが、いつの回だったか博士と会話している学生のシャツにポプテピピックがプリントされていて内容に集中出来ませんでした。
posted at 22:13:57
RT @iroiro117: 「ヒトの秘密」文明崩壊。動物の絶滅。環境破壊。イデオロギー主義的な文化人類学者とは違ってデータ重視主義だが、思想的にはリベラルのようだ。「欲望の経済史」日本戦後編。90年代。90年の年明けから株価が91年後半から地価が下がり始めるバブル崩壊。経済も95年をピークに下降。
posted at 22:13:45
RT @niioka: 「ダイヤモンド博士の"ヒトの秘密"」という番組を見ていて知ったが、外に出ることが許されている猫一匹あたり年間300〜600羽の鳥を殺しているらしい。そう言えば家の近くで鳩の首を咥えて運んでいる猫を見たことが一度だけある。
posted at 22:13:32
RT @charo0480: ジャレドダイアモンド博士のヒトの秘密、世界は今二頭の馬がレースをしているようなもの、一頭は文明崩壊に突き進む馬、もう1頭は環境対策に前向きな馬。30年後は今よりエコロジーについての意識がたかまっているだろう。可能性は51パーセントと思って希望を持っていきましょうと。
posted at 22:13:24
RT @so_kan: ダイアモンド博士が猫を飼っている人に,猫が1年に300~600羽の鳥を殺すこと,鳥の殺戮に間接的に加担していること,を教えて,この後気まずくならなかったのかが気になった. → ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” 第11回「文明崩壊 人類史から学ぶもの」 - NHK www4.nhk.or.jp/diamond-hakush…
posted at 22:13:16
RT @656takano: ジャレド・ダイアモンドのヒトの秘密、猫による野鳥の絶滅は隔離島だと大体起きるよな・・・猛禽類もおらず、猫を狩る生き物がいないから当然なんだけど。しかし、文明崩壊で一番、重要なのは水に関する事なのはブレないよな、どの文明もそれで滅んでいるから
posted at 22:13:07
RT @mamosuky: 亡くなった人の割合(人口比)が減って来ているという現実。『ダイアモンド博士の”ヒトの秘密” 集団虐殺はなくせるの』ジェノサイトの歴史ー余りにも知らなさすぎる自分に愕然とさせられる。なるほど中央政府の役割。亡くなった人は増えているけど
posted at 22:12:32
RT @Shovel_Knockout: 録画しておいた『ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”』の第10回「集団虐殺はなくせるのか」を見た。興味深く面白かった。戦争や虐殺で亡くなるヒトの数は近代国家のほうが多いが、人口比ではアマゾンやニューギニアなどで伝統社会を営む人々のほうが多いそうだ。
posted at 22:12:21
RT @sikano_tu: 戦争は悲惨だけど、集団における戦死者の人口比で見ると、伝統社会より現代社会の方が、その割合はうんと低い。伝統社会の争いでは1〜1.5%程度は死ぬけど、20世紀のドイツで0.15%、日本に至っては0.03%程度でしかない。NHK「ダイヤモンド博士のヒトの秘密」内、イリノイ大学キーリー教授の分析。
posted at 22:12:10
RT @soshisha_eigyou: 📺授業もついに最終回!!夜10時から放送『ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” 』 第12回は「“格差”をのりこえて」貧困や経済格差など、ダイアモンド博士が社会が抱える大きな矛盾を示しつつ、未来を担う生徒たちにメッセージを託します。書籍と合わせてぜひご覧ください(・x・) www4.nhk.or.jp/diamond-hakush… pic.twitter.com/IWcgBwXyCM
posted at 22:10:09
RT @soshisha_SCI: 本日夜10時放送!ついに最終回です/ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”[終] 第12回「“格差”をのりこえて」 - NHK ダイアモンド博士は、「銃・病原菌・鉄」でピュリッツァー賞を受賞した進化生物学者。人間の進化によって現代社会を考察する博士の特別授業を12回にわたって放送。 www4.nhk.or.jp/diamond-hakush…
posted at 22:10:01
RT @nhk_Etele: #ダイアモンド博士 の“ヒトの秘密” このあと22時~ #Eテレ 最終回は文明格差について。世界の富は一部の富裕層に集中し、 貧困層との隔たりが大きな社会問題となっている。 ダイアモンド博士は未来を担う生徒たちにメッセージを託す。 www4.nhk.or.jp/diamond-hakush…
posted at 22:09:41
The latest The China Daily! paper.li/kirikami/13592…
posted at 19:22:12
The latest デイリー にゃあ! paper.li/kirikami/13057… Thanks to @mushioda @lomolib @kamosawa #マメ便り #nt京都
posted at 18:33:19
The latest TPP Daily News! paper.li/kirikami/13211… Thanks to @mcowger @tpp_iso0929 @SueForMayor #tpp #cptpp
posted at 17:32:06
genpatsu Daily News 紙が更新されました! paper.li/kirikami/13103…
posted at 16:57:28
RT @kouki222: 何で自民が使う官房機密費は悪で、非自民が使う官房機密費は何も無い話になってんだよ。それこそ民主党政権時の官房機密費の方が無茶苦茶な事に使われてた可能性が大じゃねーか。 #ミヤネ屋
posted at 15:16:50
RT @Hohobok: すんごいな。小渕の時、官房長官は機密費から毎月1千万を総理に渡してたとかさ。外遊に行く議員に100万とか渡してた官房長官もいた。年に何十億もつかっても日本、今こんな。意味ない金だな
posted at 15:16:34
RT @seitennoobatyan: 酷いね、ミヤネ屋。 怖いわ〜〜。 官房機密費が沖縄の市長選にも? 沖縄の人、怒ってもいいんじゃない? 私の聞き間違いかなぁ⁈ #ミヤネ屋
posted at 15:16:25
RT @Hugh78890254: ミヤネ屋見てて、官房機密費のこと、「政権交代で変えることができる!」とか言ってるけど変えることができるなら民主党政権時代に変えてるんやないん… いまの野党てあの頃の人とほとんど変わってないし政権交代しても変わるとは思えんが
posted at 15:16:18
RT @edonowest: 官房機密費でも慶弔費は支出先公開をすればいいと思うけどな。多くの自治体は首長の交際費支出先を公開しているし、そんなに機密性が高くはないでしょう
posted at 15:14:12
RT @t0ADoguI7YOrEhq: 元は税金だから使い切らなければ、こんなに国の借金増えなかったのにとはならないの?使わなければ繰り越せばいいだけじゃん。 #ミヤネ屋
posted at 15:12:26
RT @tenshichanxxx: うわっ‼︎テレビで元官房長官の人が暴露してるのすごいおもしろい‼︎ 政治家ってすごいなw使い切らなきゃいけないプレッシャーがあるくらいなら私にも官房機密費わけてくれw あー仕事戻りたくない(-_-)
posted at 15:11:48
RT @wRoQkeVJxI0pl13: 野党やマスゴミが安倍政権の倒閣に必死な理由が分かった。 野党対策費やマスコミ対策費が貰えないから倒閣したいんだね(´∀`) #ミヤネ屋
posted at 15:11:40
RT @tikani_nemuru_M: 文書改ざんと情報隠蔽は同じ話だからね。原則的には全て開示。もちろん、いろいろと表に出せないカネがあることはわかるけど、いずれ開示するようにはしないといけない。 / “機密費、国会から海外王室まで? 「評論家に」と暴露も:朝日新聞…” htn.to/C16qqo
posted at 15:11:29
RT @kanonsonata: ミヤネ屋、沖縄の市長選にも官僚機密費使うんじゃないか、、 絶対やってる。
posted at 15:11:25
RT @look0415ty: #ミヤネ屋 #0323官邸前大抗議行動 pic.twitter.com/jjfhy828qH
posted at 15:11:20
RT @TaxOmbudsman: 国民一人一人にも領収書のいらない官房機密費を支給、それがベーシックインカム。
posted at 15:10:15
RT @kanonsonata: ミヤネ屋、武村元官房長官、ゴルフ研究会でも研究会と付けば100万出す、出れば、出て良かったーとなる、 って血税だよ❗❓(;o;)怒り越えて涙が出るね。私たちどんだけ苦労して税金納めてると思ってるの❗❗
posted at 15:09:57
RT @norisansyun: 言っちゃイケない部分は、ちゃんと止めてるんだよね、武村さん #ミヤネ屋
posted at 15:09:29