RT @chu_uchi: 要するに、東京の人にメールを送ると、何を言われるかわからないから、送れなくなっちゃうよね、っていう話なわけですよ。萎縮しませんか?表現の自由の行使を萎縮させるのに十分な効果がありますよね。この時点で、この条例はアウトな訳です。
posted at 22:50:50
RT @chu_uchi: だからこそ、普通に考えると、都外からメールなどを送った場合でも、結果発生が都内なら処罰されると考えるのが普通。それが都外なら処罰しないというなら、そのように条文に明記すべき。
posted at 22:50:44
RT @chu_uchi: 刑法だと通常、日本国内で行われた犯罪を処罰するが、それは犯罪構成要件の一部でも国内なら処罰する。行為か結果のどちらかでも国内なら処罰というのが普通。東京都の迷惑防止条例だと、東京都内で結果発生してることが前提、行為地も都内でないといけないというのは、ちょっとズレがある。
posted at 22:50:39
RT @chu_uchi: 東京都のウェブサイトで、条例案の概要はこちら。 www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohapp… 問い合わせ先はこちら 総務局総務部文書課:電話03-5388-2327 電話は、わりとすぐつながったので、心配な方は質問してみてはいかがでしょうか?
posted at 22:50:31
RT @chu_uchi: 念のため。行為地が東京都内の場合を処罰ということなら明確だが、結果発生地が東京都内の場合にも処罰ということになると、日本中どこから送っても処罰できることになる。海外から送った場合は、国外犯処罰規定が必要になるとは思うけど。行為と結果のどっちを基準に考えるかが不明確すぎる。
posted at 22:50:26
RT @chu_uchi: 都の担当者は、都外から官公庁にメールを送ったりした場合が、場合によっては適用対象になりそうな余地を残す回答を繰り返してた。「個別具体的な判断になるので」と。どこから送ったかなんて、一般的に対象になるかならないかという客観的な要件。もうこれだけで過度に広範、漠然不明確で違憲。
posted at 22:50:15
RT @chu_uchi: 条例は、その地方公共団体にだけ適用されるのが大前提なわけだけど、メールやSNSをよく考えずに取り込んでしまうから、越権行為っぽい条例を作ろうとしてるように見えてしまう。静岡県民が都に問い合わせをしたので、この点に絞って質問したわけだけど。
posted at 22:50:09
RT @chu_uchi: そもそも一地方公共団体である東京都が、他の地方公共団体にまで適用できてしまいそうな条文を書くこと自体がおかしいわけですが。上がやりたいと言ってるからと言って、頑張って曖昧に作って、歴史の検証では東京都がこんな酷い条例作ったと言われるが、都の公務員もそんなことしたいわけじゃないはず
posted at 22:50:02
RT @chu_uchi: さらに、結果が東京都で発生した場合が対象なのか、行為が東京都で行われた場合が対象なのかと聞くと、行為地が東京都であることが必要だとのこと。ならそう書けばいいんじゃないのかと。そう書いてないということは、濫用できますよね。濫用できる条文しか書けないんですか?それとも忖度ですか?
posted at 22:49:55
RT @chu_uchi: じゃあどんな場合が例外なんですか?と聞くと、正当な理由なく送った場合が処罰対象なので、との返事。いや、どこから送ったかなんて、正当な理由みたいな曖昧な要件ではなくて、明確に条文化されてなければならないんじゃないかと即ツッコミ。
posted at 22:49:48
RT @chu_uchi: ここ1週間ほどで、この東京都迷惑防止条例の改正問題が、急に話題になって着たわけですが、メール・SNS送信なんて、海外からでもできるじゃないかと思い、それが対象なのかどうか、#東京都総務局文書課 に聞いてみました。すると、原則として対象外だと。…え?原則?例外あるの?
posted at 22:49:43
RT @chu_uchi: 東京都迷惑防止条例の改正が、濫用の危険性が高すぎてヤバいと話題ですが、東京都だけの問題だろうと思っている46道府県の皆さんにお知らせです。メールやSNS送信でも処罰されることになるのですが、それは下手すると都外から送っても処罰される恐れがあるようです。 news.yahoo.co.jp/byline/sonodah…
posted at 22:49:33
RT @baibaidamashii2: 自由法曹団東京支部 www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/… 「2003年に、(中略)、つきまとい行為が現行の迷惑防止条例に盛り込まれたが、規制される行為の広範性、直罰規定という規制強化の在り方、労働運動や市民運動への濫用の危険性などの問題点は残ったままである。」 15年間濫用されてない。
posted at 22:49:01
RT @anekomatta: 法を定める時に必要な立法事実となるデータはすべて「統計がない」とゼロ回答。廃案にすべし! (2/2)
posted at 22:48:44
RT @anekomatta: 今回の東京都迷惑防止条例改正案に反対します。 危険な「内心の自由」に踏み込む条例です。市民運動等が規制されないことを繰り返し質問し、「濫用はしない」の言質を何度も答弁させていた。 今の国政状況、官邸前の警備、抗議乗車等の対応をみる限り、警察が信用できるのか怪しい。(1/2)
posted at 22:48:40
RT @Kasane_ougi: 改正案には手放しで賛成できないのかもしれないけど反対派の意見が正しいかどうかは何ともいい難いのが本音。法律に関しては素人以下なので根本の認識が違うかもしれないけど。 とりあえず現行の迷惑防止条例のリンクを置いておきます。 www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/keiy…
posted at 22:48:16
RT @Kasane_ougi: そして大元の東京都の迷惑防止条例には「都民の権利を不当に侵害しないように留意し、その本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがあつてはならない。」とある。 素人考えだと改正案がマズイというより警察が不当な条例適応をするんじゃないかっていうリスクの話な気がする。
posted at 22:48:12
RT @Kasane_ougi: www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi… これに関してだけど使いようによってはとあるけどそれは現行法でもやろうと思えば恣意的な運用ができるんじゃないかっていう素朴な疑問がある。現行法だと著しく粗野又は乱暴な言動をすることも規制しているようだし。
posted at 22:48:09
RT @kyamonohashi: 政治関係は荒れるし特にスタンスを持っていないから言及しないできたけど「この条例濫用されない?」って聞かれて「基本的にはしないです」って言うのちょっと面白すぎるな。
posted at 22:47:51
RT @_heibonitiban: 小池は迷惑防止条例「基本的には濫用はない」と言っているが、法律は例外なく濫用してはならないのだ。だから小池なんか知事にしちゃだめだって選挙前から言ってるのに。私のいうこと聞かないんだから都民は。まあ聞かないだろうけど。馬鹿だよ都民。
posted at 22:47:48
RT @leegueglosso: 迷惑防止条例、濫用はないと断言されてるけど、100%市民活動に対して濫用されるでしょう。(経験則)
posted at 22:47:39
RT @stellainyk: 報ステ。都条例やってる。正当な理由とは? 警察がいくらでも濫用できる。濫用の歯止めが明文化されない限り、拡大するのは明白では? そして歴史は繰り返される。
posted at 22:47:33
RT @featherwood1010: ヘイトスピーチ対策法とか大阪市のヘイト防止条例に対しては「濫用」への懸念を一切示さなかったの、なんでなん?言論の自由がそんなに大切なのに。……自分たちが気に入らない界隈への弾圧は濫用されても正義だけど、自分たちが取り締まられる恐れがあるだけで許せない? #tvasahi
posted at 22:47:27
RT @adgjm10293841: 報ステ ようやく 都の迷惑防止条例改正を取り上げた。 この時期にということは 安倍政権批判デモを狙い撃ち以外にない。 やはり警察の裁量で 条例違反になる恐れもあるし 濫用もあるとのこと #安倍辞めろ #戦争反対 #アベゲート事件 #森永不買
posted at 22:47:24
RT @kureha_tukisiro: ヘイトスピーチ規制の時には濫用の恐れがーとか言わなかったくせに、つきまとい規制条例では市民運動がー表現の自由がーとか言い出すテロ朝w盗撮とかストーカー規制されたら困るんだーふーん
posted at 22:47:21
RT @toseikanshi: 官邸前の警備、過去の逮捕例を知っている人ならば、警察の「濫用しない」などという口先の答弁を信用できない気持ちでしょう。実際に条例成立事実として提出すべきデータを、鼻を木でくくったように「統計がない」と繰り返し突っぱねた警察側の姿勢が、よく物語っている。信用ならない答弁だった。 twitter.com/beriozka1917/s…
posted at 22:47:12
RT @Violon_automne: 東京都迷惑防止条例改正案の一番の問題点は、法の具体的な適用基準が明確にされていないので、濫用の恐れがあること。権力を持つ側にそのような法を与えると、市民の自由や権利が不当に制限されてしまう。権力の暴走に歯止めをかけることができない法は危険。
posted at 22:47:05
RT @9r2k5yhashimoto: 都条例、明日採決っていう時になって、突然ニュースにするって・・・。議論する暇与えないってことか? #報道ステーション
posted at 22:46:06
RT @simanekomama: 拙速な議論で、成立させるのはいかがなものか! もっと、慎重にすべき 適用範囲を 条例に明記すべき #東京都迷惑防止条例改正案 #報道ステーション
posted at 22:45:42
RT @mckee0054: ようやく、報ステで#東京都迷惑防止条例改正案がきた。
posted at 22:45:00
RT @tamate_bako: 自称ジャーナリスト後藤謙次は東京都が秘密裏に条例を可決しようとしていた訳でもないのに「知らなかったと」平然と言う無能さよ #報道ステーション
posted at 22:44:50
The latest The China Daily! paper.li/kirikami/13592… Thanks to @recordchina
posted at 19:22:14
The latest デイリー にゃあ! paper.li/kirikami/13057… Thanks to @Kiyosuke0418 @tmichiaki #池田文庫 #無料
posted at 18:33:19
The latest TPP Daily News! paper.li/kirikami/13211… Thanks to @oce_enviro @brenan_g @Shizzletheland #tpp #水道民営化
posted at 17:32:28
genpatsu Daily News 紙が更新されました! paper.li/kirikami/13103…
posted at 16:58:04