Quantcast
Channel: にゃあ(@kirikami) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3765

5月6日のツイート

$
0
0

RT @macha_oji: 憲代さん(子育ての為教師を退職)の夫(元教師・脳梗塞後に要介護)は、定時で帰って育児家事を一緒にやったが、夫が洗濯物を干していると「奥さん具合悪いの?」と言われた。30年ほど前。 (中の人)(リプライ不要) ETV特集「暮らしと憲法 第1回 男女平等は実現したのか」 #etv

posted at 23:59:35

RT @akupiyocco: #ETV特集「暮らしと憲法 男女平等は実現したのか」が扱った男性看護師の育児休業による不利益取扱いの事例。 / “岩倉病院事件大阪高裁判決について - 福山和人” htn.to/RfcL1Y

posted at 23:59:13

RT @sp_jim_in: 雇用における男女平等。女性だけが差別されてるというのは、現代ではあたらない、と。 #ETV特集

posted at 23:58:38

RT @keitanxx: 非正規雇用制度が自民党によって導入拡大されている理由として、労働者の分断がある。正規の下に非正規を置くことで分断され労働運動が弱体化する。正規社員も会社の意向に従うようになる。江戸時代に百姓の下にえた、ひにんを作ったのと似ている。すべて一部の企業に都合のいい制度だね。 #nhk

posted at 23:58:22

RT @chamyuhin: #Nスペ に比べて、#ETV特集 は観ている人が少ないのかな。同じように「憲法」を扱っているんだけどな。#nhk #Eテレ #NHKスペシャル

posted at 23:58:06

RT @magispqr: 男の育休問題・・・さすがはEテレ。攻めてます。育休は女が取るものというのは、男女平等の理念や観点からすれば、ただの迷妄にすぎないのに、社会的通念というのは恐ろしい。

posted at 23:58:02

RT @xmass_sano: 派遣の問題は男女ともにある問題だよ(笑) #ETV特集

posted at 23:57:48

RT @cinta_shanti: 福利厚生としての育休を取ったら、まるで罰のように昇給がなくなる、と。 #etv

posted at 23:57:45

RT @uoza_tomoiki: 育児休暇は男女平等に取得させてあげたいよね。育児休暇後の待遇も改善してほしい。 #ETV特集

posted at 23:57:38

RT @cinta_shanti: 職場を相手取って裁判を起こすって、本当に勇気がいる。勝ってもそこに働き続ける気丈さがあるかどうか。でも、そうやって戦った人があるから、制度が変わってきたのだよね。尊敬するし感謝する。#etv

posted at 23:56:21

RT @chamyuhin: そっかぁ。ここで #イクメン の育休問題にいくのかぁ。この番組構成、すごく頑張っているよなぁ。男女みんなに関係することなんだよ、ということを伝えようという気概が伝わってくるよ、わたしには。#ETV特集 #nhk #Eテレ

posted at 23:56:08

RT @yaya_weedflower: いまの労働者派遣法は労働者の側に立っていない。 これだって憲法違反じゃないか? #ETV特集

posted at 23:55:57

RT @1Sintyan: 給与や賞与も正社員なら非正規の時よりアップするはずだが、どうなんだろうか?5年以上の勤務、企業側が了解するんだろうか?RT 【悲報】非正規労働者、85%が「無期転換」を知らず!5年以上の勤務で正社員と同様に! saigaijyouhou.com/blog-entry-166…

posted at 23:55:31

RT @forefinger_ring: 東京新聞:非正規85% 新規則知らず 5年勤続→更新なく定年まで:経済(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/econom…

posted at 23:55:22

RT @_Riceburger_: いまだに平等は達成されていないんだな。 労働者派遣法が1985年にできた。 派遣会社って、人の給料から天引きって事だからな。 最悪の仕事だと、自分は思っている。 #Eテレ #ETV特集 #暮らしと憲法 #第1回 #男女平等は実現したのか

posted at 23:54:53

RT @asakusahanzou: なるほど、雇用機会均等法ができて、男女差別がなくなるかと思ったら、今度は派遣法をきっかけに、女性は派遣で就業する人が増えて、機会均等しなくて良くなったと。。。

posted at 23:53:52

RT @keitanxx: 女性に限らず、非正規雇用なんて企業に都合がいいばかりで、働く人にとってなんのメリットもない制度だよ。 #nhk

posted at 23:53:37

RT @cinta_shanti: 非正規でシングル女性は貧困、、、 派遣社員はやぱり都合よく使われたあげく捨てられる。というか、ここにも、女性は若いうちだけ都合よく使いたくて、歳を重ねて物を言うようになって来ると邪魔だから切ると、均等法以前のオヤジの理屈がいまでも。。 #etv

posted at 23:53:30

RT @Murayoko1192Mew: 去年だったか一昨年だったか、また非正規労働者の法律が改悪されたよね。 正社員になるチャンスを潰すような法律改悪。 これも強行採決だったよね。 与党が多過ぎて強行採決ばっかりで国会が全く機能していない。 #ETV特集

posted at 23:53:08

RT @macha_oji: ちゃんとフォローしてくれた。派遣法改正後、悪化する派遣労働者を巡る状況。非正規労働者…とくに若い女性の貧困の問題。 (中の人)(リプライ不要) ETV特集「暮らしと憲法 第1回 男女平等は実現したのか」 #etv

posted at 23:53:02

RT @yaya_weedflower: でもこのおかげでパートにも社会保険など福利厚生が(正社員ほどではないにしろ)適用されるようになったことは大きい。 #ETV特集

posted at 23:52:29

RT @chamyuhin: シングル女性の非正規雇用者の問題。派遣切り問題は、子どもを抱えるシングルマザーにも多く聞く話だよね。みんな正社員になりたいのに、社員登用をちらつかせて、非正規のまま何年も、というケースもある。#ETV特集 #nhk #Eテレ

posted at 23:52:13

RT @chongeman: 今は、大量の人員を必要とする製造ライン自体が絶滅寸前だからな.. #etv #etv特集

posted at 23:51:58

RT @utinoshuke: 雑学 記録に残る労働者の労働改善要求は、奈良時代。写経をする人たちがしました。 #ETV特集

posted at 23:51:52

RT @pi_michi: 男女雇用機会均等法これが始まりだったんだね。私は古い人間でこの直前に就職した。今でいう総合職の走りだったけどお給料は高卒の事務職員と同じだった。結婚して辞職したので、ほれ見たことかと思われたかもしれない。でも男性の半分ほどのお給料ではね。日本の女性労働者の歴史はまだ浅い。

posted at 23:51:37

RT @yamachan_run: 派遣法の適用範囲拡大が非正規労働者の増加の最大要因であるかのようにいうのは嘘と言っていい。主要因は直雇用パート労働者の増大。 #etv

posted at 23:51:13

RT @yaya_weedflower: 男女雇用機会均等法、ちょうど働き出した頃に施行されたが、総合職で入社した女性をこき使い、深夜までの残業などをやって当たり前という会社があった。 文句言うなら男並みに働けと。 #ETV特集

posted at 23:51:02

RT @chamyuhin: 介護現場でも、保育現場でも、客商売でも。利用している側からしたら、働いている人が正社員か非正規雇用かは関係なくて、誰もが職員でしかない。それなのに正社員と非正規労働者で賃金格差が大きくあるのはおかしいよ。#ETV特集 #nhk #Eテレ

posted at 23:50:56

RT @xmass_sano: 結局は憲法の条文ではなく運用や附属法が大事って事でしょ。 #ETV特集

posted at 23:50:42

RT @chamyuhin: これをきっかけにして、パート労働者の社保加入とかが進んだのか。でも派遣労働が増えているから、あまり意味なくなっているような気もする。#ETV特集 #nhk #Eテレ

posted at 23:50:29

RT @_Riceburger_: 「臨時社員で済むのなら臨時社員で」という考えはあった。女性差別が根底にある。賃金は安かったのは普通だった。男 も女も人格は平等だ。それが憲法の根底の理念だと。素晴らしい裁判長の判決。 #Eテレ #ETV特集 #暮らしと憲法 #第1回 #男女平等は実現したのか

posted at 23:50:20

RT @mamekiri: @pririn_ 丸子警報機事件 hanrei.mmiyamoto.com/index.php?%E4%… これらは判例にもなった事件ですが、いずれも労働組合が取り組んでいます。 判例にならないまでも、これらを利用して職場で様々な権利を実現しているところもあります。

posted at 23:49:57

RT @moi_kokkai9: 丸子警報機事件(長野地裁上田支部平成8年3月15日判決)ow.ly/RCiYn 厚労省 / #国会を見よう 9/1参:厚労委 cas.st/bc4b32c

posted at 23:49:45

RT @toritan0116: 8割ではよくない!8割の、基準は合理的基準あるのか?丸子警報機事件の亡霊が迷信に化けたのでは? 非正規賃金、正社員の8割に=働き方改革、月内にも始動―政府(時事通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160818-…

posted at 23:49:38

RT @nyaos_nyagos: 非正規雇用の賃金上げ、正社員の7~8割に 政府原案:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXLZO… 20年前の丸子警報機事件の判例(平8.3.15) www.jil.go.jp/hanrei/conts/0… では8割を示してるんで、せめて8割以上にはしないと……

posted at 23:49:28

RT @syashingo: 月刊全労連 表紙写真「臨時者賃金差別裁判で勝利した丸子警報器支部で正社員・臨時者・再雇用と雇用形態が違ってもわきあいあいと組合活動」 www.zenroren.gr.jp/jp/koukoku/ind… 月刊全労連の表紙が「丸子警報機事件」で闘った会社の現場労働者というのがいい。

posted at 23:49:16

RT @kasai_samurai: 同一労働同一賃金。丸子警報機事件に関する裁判官会議では、採用過程にも触れてる。正社員は採用まで筆記試験も役員面接もある、一方で、正社員以外は筆記試験なかったり、店長面接までだったり、、採用過程も同一の要素になると思う

posted at 23:49:07

RT @hawks54kaishain: 女性活躍「不可能」社会ニッポン ハマキョウレックス事件、長澤運輸事件の今年の2大事件の御蔭で丸子警報機事件を知り、多くの労務関係者がこの判例を振り返ったと思う。 この事件の背景をつまびらかに描いた点は評価できる。 pic.twitter.com/roRa1neRrN

posted at 23:48:56

RT @mac_koala: 安倍さんがやろうとしている同一労働同一賃金に関して改めて丸子警報機事件を調べてみた。丸子警報機では直用のパートに対して正社員の8割未満の待遇は違法との判断だったが、派遣の場合どうなるだろうか?派遣社員に対して派遣元は派遣先正社員の月齢賃金の8割を支払わないと違法となるのだろうか?

posted at 23:48:44

RT @yamachan_run: 丸子警報機事件ーゥ! #etv

posted at 23:48:25

RT @loadleon: こんなに景気悪くなって、どちらさんも余裕が無くなってからだと、かわいそうランキング問題もあって、女性や子どもに対しても「俺たちの取り分を奪い合う敵」に見え始めてんだよなぁ。金も人手も無い。理念を大事にしなかった日本には事実に勝る口実無し、だ。 #ETV

posted at 23:48:14

RT @uoza_tomoiki: 連合の幹部たち観てるか。これが今や日常茶飯事なんだよ!! #ETV

posted at 23:48:08

RT @YOW_: 1993年の女性の雇用差別裁判、既婚女性は非正規で長年働いても正社員にはされない、未婚であっても彼氏がいると知られるとやはり正規雇用されない、という自動車部品工場の事例。改めて、凄まじいな #ETV

posted at 23:48:04

RT @KaSuehiro: #Eテレ いいな、これ。やっぱり運動ってダメなものに対して、それはダメだ、ヤメろ、っていう運動じゃないと有効ではないんだとはっきり分かる。それにしても、今なら、こういう男女同権を求める運動も自己啓発系から冷笑されるだろうな。

posted at 23:46:43

RT @cinta_shanti: 給料の評価っていうのは、男女や学歴、能力の別だけじゃなくて、不透明でわかりにくいものだからなあ。 #etv

posted at 23:46:33

RT @cohher: 今の時代疑問なくフルで働けるのも先人母たちのおかげなのだな。 子持ち女性労働者は仕事を軽視するから辞めさせるのは合理的で問題ないなんてリアルに言っちゃうなんてスゲェ時代。昔の事ながらイラっとしたわ。 #Eテレ

posted at 23:46:23

RT @magispqr: Eテレで、「暮らしと憲法シリーズ」の第1回男女平等視聴なう。男女平等を定めた憲法ができてもすぐには変わらない。そのために戦った人々がいること、そして今なお戦い続けなければならないし、これは女性だけの問題ではなく、男性がもっと気が付いていかねばならない。それは昔も今も未来もだ。

posted at 23:46:05

RT @rikurikumelo: 常に憲法を念頭において考え、行動する。それが憲法を使いこなす事なんだ!主張し、行動してくれた女性たちがいたからここまで女性の地位も保証されるようになったんだ。 そういう意味ではまだまだ私は憲法を使いこなしていない。憲法を盾に現政権に楯突く人を封じ込めたい為の改憲か!#Eテレ

posted at 23:45:43

RT @utinoshuke: 今は、男でも正社員になれないよ。 #ETV特集

posted at 23:44:37

RT @_Riceburger_: 男女雇用機会均等法ができたのが1986年。その後より強化されたが、罰則規定はいまだにない。総合職となっても、出産育児で1年休むと、評定は底に落ちる。一度辞めて職場復帰しても、非正規になるのは必至。 #Eテレ #ETV特集 #暮らしと憲法 #第1回 #男女平等は実現したのか

posted at 23:44:34


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3765

Latest Images

Trending Articles