RT @diceken: 安倍さんの政策は経済、外交政策以外あまり賛成できないな・・・。 防衛費微増は全然いいし、国防「軍」でも別にいいけど、秘密保護法案、憲法草案、天皇陛下周りの話になってくるとどうもきな臭くなってくる。 安倍さんも麻生さんもそっち系の人だしねえ。
posted at 22:53:50
RT @Spia23Tc: 「秘密保護法案、報道機関捜索「事例に即し判断」」news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne… 古屋国家公安委員長も警察の対応について「個別事案に即して判断する必要がある」と述べた。担当する森大臣が8日に「報道機関のオフィスなどに家宅捜索に入るということはない」と答弁していた。
posted at 22:51:20
RT @sin007777: 特定秘密保護法案について森大臣の国会答弁2 3:内部告発を受けた記者等が特定秘密を公表した場合 告発者は罰せられるが記者は罰則を受けない(正当な取材行為) 4:国会に特定秘密の情報を提供不可な場合 特定秘密の国会への提供ができない場合、国会法104条3により違法にはあたらない。
posted at 22:50:42
RT @sin007777: 特定秘密保護法案について森大臣の国会答弁 1:原発の情報について 事故情報、設計図等の情報は特定秘密に当たらない。警備情報はテロ対策の関係から特定秘密に該当する。 2:TPP 特定秘密に該当しない。 #特定秘密保護法案
posted at 22:50:32
RT @coach20021226: 「黒塗り 開示で また食い違い」。秘密保護法案の作成過程に関する文書を公開するかどうかについて、森 担当相「できる」。事務方「精査する」。8日にも森氏の「ない」と断言し、事務方が「一概に答える事は困難」。担当大臣と事務方の答弁が違う現実!台所事情も“大変”のようですね。
posted at 22:49:31
RT @maruyama_sin1: 秘密保護法でも「報道機関へのガサ入れはない」と森大臣が明言したのに、谷垣大臣が「マスコミへの家宅捜査はありうる」と否定。この政府の言うことは、もう何も信用できない。しかも谷垣氏は「取材の自由に配慮したガサ入れになる」などと答弁。自由とガサ入れが両立するとでも思っているのだろうか。
posted at 22:46:52
RT @namigiwa: 森大臣「外国とも共有する情報の保全性を高めるために秘密保護を行う」 民主後藤「秘密保護を行う具体的な根拠はないと理解しました」 ??????
posted at 22:46:38
RT @774gonbee: 森まさこ大臣「他の国もやっているから、日本も 秘密保護法が必要」 ( #国会ミラー #特定秘密保護法 衆:国家安全特別委員会 moi.st/17f3568 )
posted at 22:46:24
RT @suigyu703: さっきの森大臣の「原発事故の情報は特定機密に当たらない」ってのは特定秘密保護法は国の原発事故隠しだ!」って騒いでた中核派とかの運動家にとっては大事な発言だと思うんだが。 #kokkai 安全特別委
posted at 22:45:55
RT @teyumi1134: 森雅子大臣がなぜ特定秘密保護法案の担当大臣なのだろうか。国会答弁はブレブレだし、法案の内容を理解できているのか甚だ疑問だ。「・・・と思う。」という答弁があまりに多い。来週採決だとか、自民党、安倍首相いい加減にしろ。 国民を舐めるな。
posted at 22:45:07
RT @Kuts4ever: 秘密保護法。情報「漏洩」「改ざん」「破壊」。「漏洩だけ罰則があるのは何故?」(日本維新の会・山田宏氏) 山田氏:「不十分じゃないか?」 森大臣:「ご指摘は重く受け止める。」 えぇぇぇぇぇそれだけ?
posted at 22:44:33
RT @aritayoshifu: 特定秘密保護法案に反対する。森担当大臣は「一般人は処罰対象外」と答弁した。しかし「特定秘密」を一般人が入手し、記者に渡した場合はどうなるのか。メディアに捜索あるいは記者が逮捕された場合は、一般人も安全とはいえないだろう。ことほど左様に曖昧で危険な法案である。民主党は反対を決めた。
posted at 22:44:15
RT @masayukitakada: 【秘密保護法案】メールや飲食などの取材方法は認めるとかなんとか、昨日の国会で森雅子大臣が言ったらしい。もう、なんというか、こういう問答が国府で行われること自体に世も末だという感が深まる。
posted at 22:44:00
RT @Ryo_Sugai: 民主党質問中 「国会にも特定秘密を提供しない可能性がある」と自民答える 「厳罰を必要とするような事案があったか。」の質問に、森大臣答えず。 「どの国から保護法制を強化するように要請されているといったが、どの国からか」 と聞かれて、「言われていない。」 立法の必要性の根拠出ない。
posted at 22:43:05
RT @nekoyasui: 今朝、民主党食品虚偽表示問題対策本部第1回会議で消費者庁及び関係各省から現状の情報聴取。野党は消費者特別委員会の開催を求めているが、政府は特定秘密保護法の早期成立に躍起になっており、兼任の森大臣の時間が取れないとして応じようとしない。特定秘密より食品偽装の方が緊急度が高い筈だが。
posted at 22:42:27
RT @Morimoto_Shinji: 消費者問題に関する特別委員会の委員でもあるので、今朝は党の食品虚偽表示問題対策本部の会議に出席。関係省庁からヒアリングを行いました。委員会でもしっかり議論しなければなりませんが、消費者担当の森まさこ大臣は、特定秘密保護法案も担当... fb.me/1NjbM7krs
posted at 22:41:44
RT @NS_keitai: 【最新ニュース】「特定秘密保護法案」の修正を巡り日本維新の会が特定秘密の指定の妥当性をチェックする第三者機関の設置を求めていることに関連し、内閣府の岡田副大臣は否定的な見解を示しました。 NHKニュース&スポーツ nhknews.jp/p/ #nhk #news
posted at 22:40:44
RT @911911kazu: 食材虚偽で集中審議を要求 民主、森担当相を批判 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… 消費者庁は本当に必要か 消費者庁担当森まさこ。消費者庁と特定秘密保護法案 内閣府特命大臣森の兼用は無理ではないか。消費者庁長官は何のために何をしているのか
posted at 22:40:19
RT @honmokulive: 秘密保護法案を担当するのがどうして「少子化担当の森大臣」なのか?なぜ谷垣法務大臣ではないのか?権限上なんの責任もない人に重法案を担当させる法的根拠は何?ただ安倍総理の右翼思想と共感するからだけでか!「笑止化」担当大臣を許せない!
posted at 22:39:58
RT @maruyama_sin1: 森大臣が特別委員会で秘密保護法について、成立後に特定秘密の指定の在り方など制度の見直しを検討する考えを表明した。現法案には欠陥があり、このままではダメだと担当大臣が認めた前代未聞の事態だ。成立後に直さなければならない法律を成立させるほど無責任なことはない。きっぱり廃案にすべきだ。
posted at 22:39:11
RT @Like_the_sea: 秘密保護法案 森雅子大臣…理解してるのかな? #tvasahi #報ステ
posted at 22:36:55
RT @koitaro3955: 秘密保護法案で、大臣、副大臣の意見の食い違いというか、大臣の把握不足が浮き彫りになる事態(´・Д・)」何か裏で操り、法案成立を急がせる輩がいるな
posted at 22:36:40
RT @koropschorn: 報ステ。秘密保護法案。修正は成立後…パブコメの国会についての意見も把握してない担当森大臣の答弁。やっぱりこの人ムリやろ。
posted at 22:36:30
RT @bluelester: 特定秘密保護法案、答弁しどろもどろの森担当大臣。はっきり言ってこの人は不適任。更迭しないと反対派に余計な言質を与える結果になる。 #tvasahi
posted at 22:36:22
RT @hikora3: 秘密保護法案ってもともと国家であるならこの手の法案は必要。 だけど調整がまだ足りないからしっかりした骨格を築いて欲しい。 成立後の修正で形骸化するのは避けてほしい。
posted at 22:35:23
RT @appareyamanashi: 秘密保護法案、成立後に修正ってどうなのかな?法案修正してから法案成立が普通じゃないかな(>_<)
posted at 22:35:12
RT @simanekomama: 報道ステーション 特定秘密保護法案について 「法案成立後に修正する」と、森大臣が発言した話。 なぜ、そこまでして、成立を急いでいるのか… と。 #tvasahi
posted at 22:35:04
デイリー にゃあ is out! paper.li/kirikami/13057… Stories via @your_party
posted at 21:34:30
TPP Daily News is out! paper.li/kirikami/13211… Stories via @RonJRoy @swiftforcode @stevesparke
posted at 21:33:50
RT @majiare: さっき徳州会と徳田虎雄をあつかったNHK「クローズアップ現代」で昔の「ルポルタージュにっぽん」のフッテージがながれたんだけどものの3秒でそのテーマ音楽が大野雄二さんだってわかったよ、ちょう→かっちょうぃぃ―もん、無駄に ヽ(^-^)ノ youtu.be/E8syh97pmFM?t=…
posted at 20:19:30
RT @letssaga3: www.amazon.co.jp/dp/4872334108 德田虎雄氏と自由連合については、大川豊『誰が新井将敬を殺したか』の紹介が面白いです。 #自由連合 #nhk_24 #クローズアップ現代 #大川豊 #インディーズ候補 #泡沫候補
posted at 20:19:14
RT @sok_828: 今日のクロ現。じっくり観ました。元はへき地医療の原点だったのですよね。 政治と医療…昭和58年の立候補を覚えていますが、あれは病院設置認可のためだったのですか。 医療はビジネス…自費診療の分野で利益を追求するように言う幹部が同じ時代にいました。今は綺麗な病院になっています。
posted at 20:15:55
RT @letssaga3: @tkm017 実は88人立てた時は本人も含めて落ちました。次に126人立てて本人だけ返り咲きました。その次は本人1人だけになり不思議に思いましたが、既にALSを発症していたためのようです(当選)。そしてその次で引退して毅氏に地盤を譲りました。 #自由連合 #クローズアップ現代
posted at 20:15:35
RT @namihei_jodee: 【クロ現見てた】それを理解できれば、そして自分で候補者を選べるなら、選挙における「選挙違反」はある程度まで根絶できる。「誰に何を言われたか」と「自分で何を決めたか」は、別のことなのだから。
posted at 20:15:25
RT @namihei_jodee: 【クロ現見てた】一度選挙に行けばわかると思うが、自分が誰に投票したかは、自分が言わない限り誰にも分からない。そのことは、もっと知られていいと思う。たとえ勧誘されようが金を貰おうが、自分が投票用紙に何を書いたかは、自分が白状しない限り誰にも分からない。「一票」とは、そういうもの。
posted at 20:13:14
RT @namihei_jodee: 【クロ現見てた】こういう「一部の人間による、一般市民への投票行為への有意な誘導」は、一般市民に対する「お前らは自分の思い通りすればいい」という優性意識によるものではないのか、とか感じてしまうがどうか。
posted at 20:10:09
RT @Jikkodo: 徳州会病院の組織を利用した選挙違反事件に絡んで、徳州会の今昔を特集。興味深かったが、ゲストの川渕孝一教授、この事件をうけて徳州会病院経営がどうなるかとか、何を聴かれても「原点に立ち返るしかない」としか答えなかったような気が・・・誰でも言えるような・・・ 「クローズアップ現代」より
posted at 20:06:19
RT @Johannes0908: クロ現の徳州会特集を見た。虎雄氏をかばう気はないが、厚生省と医師会がもっとしっかりしていたら、というのがとりあえずの感想
posted at 20:06:09
RT @namihei_jodee: 【クロ現見てた】ひとつだけ思うのは、「清濁併せ呑む」政治の世界ではあれ、「清濁混交の選挙活動」は、素朴な「よくあれ」とただ望む市民の投票に対して「濁った投票行動」を誘惑するという点で、民主主義と市民の「よくあれ」という願いを踏みにじるものであるのではないか。
posted at 20:06:02
徳洲会 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3… #NHK
posted at 20:05:43
RT @SanpoKomichi: 各徳洲会系列の医療施設には数人所属する選挙要員の専属室がありインチキくさい彼等の雰囲気は今でも忘れません。なんであなたたちがここにいるの?と。朝に施設の幹部と選挙要員が一部屋に集合し衛星放送なのかなぁ、徳田虎雄がテレビ中継で演説し、各施設に名指しで喝を入れていました。
posted at 20:03:22
RT @HAL97A12: 徳洲会 連座制回避の動員術 - Y!ニュース 徳洲会グループの公職選挙法違反事件で、連座制を回避する動員の仕組みを導入していたことが明らかに。 選挙違反もシステマチック dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/to…
posted at 20:02:28
RT @KOBA1556: 今後の組織運営は、厚労省のお眼鏡にかなった人物が引き受けるのでは。徳州会は厚労省の天領化へ…「徳洲会選挙違反 連座制回避、変化した動員術 欠勤扱い「ボランティア強調」(産経新聞) - Y!ニュース ln.is/yahoo.co.jp/0sCl
posted at 20:02:16
RT @Z80H: 徳州会のクロ現見てる。政治家になったのが、病院を作ろうとして医師会と厚生省?に阻まれたのが発端か。法人が病院を作るのを、法によらず行政が阻害してきたたとな。議員になった途端公務員の対応がガラッと変わったと聞くと、病院を認可させるために政治家になり、そしてなり続けようとしたのかな。
posted at 20:00:38
RT @RossoNero09: 徳洲会の選挙法違反、クローズアップ現代では「地域医療に貢献した初心に立ち戻って欲しい」といったことが繰り返されたけど、具体的にどんな悪いことしたか触れられない。病院職員を鹿児島に集めてその地域の医療を損なったというなら分かるが全く論旨が抜け落ちてる。大丈夫か?NHK #nhk
posted at 20:00:25
RT @zhengping: あー、徳洲会の例の事件かーではない方の大審院の選挙無効判決。 / “鹿児島2区選挙無効事件 - Wikipedia” htn.to/4k9doX 他2コメント b.hatena.ne.jp/entry/ja.wikip…
posted at 19:59:52