RT @braindex: シガテラの後遺症なあ… 白金剤の神経症状だと リリカが効く人がいる 牛車腎気丸が効くと漢方医は言うがあまり効果がない感触 トリカブト増量する漢方医がいたな 冷やさないようにして何年か我慢するとか… #ドクターG
posted at 23:29:15
RT @nekotetumamori: 因みに連れがシガテラ毒を知ってたのは民放の某医療情報バラエティので取り上げていた回を視たおかげらしい。そういや自分も連れに言われてその回視た覚えがw #ドクターG
posted at 23:27:49
RT @peccue8686: 最難関:Vibrio Vulnificus感染症 ※劇症かつ機序暗記必須症例につきドクターGでは扱えません
posted at 23:27:45
RT @rfukai: シガテラ毒って中毒の症状が劇的だから割とTVのバラエティで取り上げられる率が高いんだけど、研修医の人がみんなわからないということは事例が少ないんだろうな。
posted at 23:24:17
RT @NAMsenbeiten001: イシガキダイにもシガテラ毒あるの?と思ったら我が家のフィッシュ小僧が起き出してきて『おおきいのはしがてらどくあるよ!』と言って寝た #ドクターG
posted at 23:23:49
RT @iga_iganao: うん!シガテラ中毒って書いてあったよ!(一緒にぐぐった) #ドクターG pic.twitter.com/Gi7lD3kKXO
posted at 23:23:40
RT @Kotoktnkm2: シガテラ中毒というのは、一般的に知られてない病名なのかな?それとも専門的だから、医学部で教えてくれないかんじなのかな。本州で少ないから仕方ないのかな。病気は奥が深い
posted at 23:23:10
RT @skies_ribon: シガテラは夏に報告が多いのよ #ドクターG
posted at 23:23:03
RT @noutenkiguy: ドクターG、シガテラ毒素によるドライアイスセンセーションってなんか大学の授業で聞いたような聞かなかったような…!良い勉強になった(^o^)心エコーが出てきたのがちょっとうれしかった。
posted at 23:22:35
RT @Dec1325soccer: シガトキシンときいて赤痢が頭の中で出てきたけど、シガ毒素(Shigatoxin)とシガトキシン(Ciguatoxin)で全く別物だと。んー、日本語だと区別つかんな。
posted at 23:22:10
RT @861lily: 今回のドクターGでイシガキダイってキーワードが出た瞬間釣りが趣味の親父が原因がシガテラ毒だろうって特定できてたから趣味も役に立つもんなんだなぁって実感した
posted at 23:22:01
RT @ebi_j9: こないだは運良く食中毒にならなかったけど、バラハタもシガテラ毒持ってることがありますからね。 twitter.com/tocho_fukuho/s…
posted at 23:21:55
RT @tocho_fukuho: 昨日(4/12)、築地市場で販売された有毒魚(バラハタ)について、本日(4/13)、購入者から都に当該品を購入した旨の申し出がありました。購入者への聞き取り等を行った結果、当該品に間違いがないことを確認しましたのでお知らせします。www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/hodo/saishin/p…
posted at 23:21:49
RT @ebi_j9: シガテラ毒に限らず、いわゆるマリントキシンはキツイ。 医師も診断するの大変だし、 魚から検査するのも大変だし。 シガトキシンなんかは、まだ検査がまともに出来る部類。
posted at 23:21:41
RT @yz_s: 俺氏は重度のむち打ち症から手の痺れが出たけども、「痺れ」ってわりと酷い症状なので、湿布貼るとかそんなんで対処しないで病院行ってくださいね。 #ドクターG
posted at 23:21:24
RT @pinkgin47: 本日のNHKの総合診療医、ドクターGの問題。 研修医より先に嫁が答えを当てよった。 その答えは、イシガキダイの中毒! 嫁いわく、イシガキダイの魚拓なんて、マニアックな物が出てくるな〜と思ったんだそうだ。 スゲーよ。
posted at 23:21:13
RT @tantan_web: Wiki『シガテラ毒の主な保有生物はバラフエダイ、バラハタ、ウツボ、カマス、サザナミハギ、ギンガメアジ、オニカマス、イシガキダイ[8]、ヒラマサ、ブリ、ネムリブカなど、400種類以上にのぼる。』 怖すぎです…;; #ドクターG
posted at 23:21:05
RT @gold_ring: まさか天然物合成で得た知識がDr. Gで発揮できるとは思わなかった。この番組を見ててこんなに興奮したのは初めてかも。というわけで、シガトキシン。→ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7…
posted at 23:21:01
RT @dorian5963: 今夜の #ドクターG の症例ですね。 RT シガテラ毒ご存知ですか?大型の魚に含まれ中毒症状の原因に | [健康生活] 元気の秘訣を毎日お届け health-to-you.jp/foodpoisoning/…
posted at 23:20:55
RT @Ak_Y: ドクターGという医者が症状から原因特定する番組を見てて、自分の仕事と似てるなぁと思った。症状のトリガーとその時の状況が決め手になるんだけど、患者は状況説明が上手じゃないし、疑わしい要素がたくさん散りばめられていて患者本人や医者が囚われてしまったり…。
posted at 23:20:48
RT @_tsq: NHKのドクターGの答えは食品衛生のテキストにあったw www.instagram.com/p/BGHWjnOnQZM/
posted at 23:20:42
RT @TukudaKagekage: 今回のドクターGは、料理人の親父が原因を当てました。
posted at 23:20:37
RT @eurohamsn: イシガキダイに注意! やっかいな食中毒「シガテラ毒」中毒の危険性あり! イシダイ釣り師必見! youtu.be/M3CaG0Gra04 @YouTubeさんから 今日の総合診療医ドクターGでやってたやつだ・・・
posted at 23:20:33
RT @atsuphoto: たまに見るけど、研修医に勝った時の優越感。 病態生理だけでなく、鑑別を含めた思考回路や問診まで、本当勉強になるなあ。ドクターG。
posted at 23:19:42
RT @peccue8686: ストレス起因甲状腺機能亢進 副腎性クッシング症候群 微小血管狭心症 温泉浴起因食物依存性運動誘発アナフィラキシー ジカ熱/デング熱/EBV感染症鑑別 シガテラ中毒 もはやなんの番組だよこれ #ドクターG
posted at 23:19:34
RT @Okusuri_Maki: 巨大な分子マイトトキシンよ!分子量が3422でタンパク質のように繰り返し構造をもたない分子の中では最大の分子なの。また毒性も海産毒素の中では一番つよい、最強な分子ってわけ。シガテラという食中毒の原因物質とされているわ。 pic.twitter.com/0OgdEFOWjt
posted at 23:19:27
RT @0n0matope: 徳田先生の本 何冊か読んだことあって、テレビでみると感動するな笑 ちなみにこの裏としては、 徳田先生が琉球大学出身で沖縄県立中部で研修してるから、 イシガキダイ食中毒に詳しいってのは絶対あると思うけど笑 これを本土の研修医が知ってるわけない笑
posted at 23:19:08
RT @0n0matope: ドクターG観た。 VTR見てるから、冷たいときに痛いんやなーとか、魚釣り好きなんやなーとかわかるけど、 首をうって手がしびれるって言うてきた人に、これだけの情報量の問診とれるんは、ほんまに日本にそんなにおらんやろねー やっぱ医者は問診にはじまり問診に終わる
posted at 23:19:03
RT @ikeda_seitaro: そういう「リテラシー教育」を、プログラミング必修とか以前にやるべきと思うんだよなあ。付き合い方を知って、より適切に利用することが何より大事だと思う。 #nhk
posted at 23:18:53
RT @apulow: シガテラ毒は温度に対して非常に安定していて、生態系上位の動物に蓄積していくのね。生物濃縮が起こると。大きな魚とか食べないとか、回避の手段が難しいなぁ。 #ドクターG #nhk
posted at 23:18:45
RT @za_yi: 【最終鑑別】 シガテラ中毒 症状は徐々に回復する…体内の毒素濃度が低下していく。 (´-`).。oO(つか、先生どの辺でシガテラ中毒って分かったんやろ…?? #NHK #ドクターG
posted at 23:18:31
RT @za_yi: 【石垣鯛の食中毒の原因となる毒素の名前?】 シガテラ毒(シガトキシンによる食中毒) …1-8hrで発症。腹痛、徐脈、感覚異常、ドライアイスセンセーション 渦鞭毛藻による。 石垣鯛のサイズがでかい(>4kg)=毒性物質の蓄積量が多い。 #NHK #ドクターG
posted at 23:18:20
RT @za_yi: 「3ヵ月前、救急車で運ばれる前に何を食べた?」 結婚30周年でパーティ…冷凍していた石垣鯛の味噌汁を作って皆で食べた。結構な量を作ったので、残ったのは1人で食べた。 食べたのは20時→倒れたのは22時。 #NHK #ドクターG
posted at 23:18:14
RT @za_yi: 「はじめに戻ってみる」 初診時「腹部の痛み」…釣りが趣味「どんな魚を食べた?」 食中毒→吸収された毒素は心臓に→徐脈→転倒&動脈に乗って神経を栄養する血管に→しびれ、痛み(ドライアイスセンセーション) #NHK #ドクターG
posted at 23:18:07
RT @za_yi: 【もっぺん考える】 寒冷刺激→しびれ、痛 皮膚の感覚…温覚、痛覚、触覚、冷覚、圧覚など。冷たさを極端に感じる(皮膚の温度が下がる)と→痛み→脳に危険を知らせる。 痛いと感じる温度の基準が上がっている…通常は0℃→20℃とか=ドライアイスセンセーション #NHK #ドクターG
posted at 23:17:56
RT @za_yi: ・GBS 自己免疫性疾患。手足の運動神経に障害。主に足から→しびれ、痛み。 (合わない)寒冷刺激による痛み。しびれの出る順番。 ・MUS(原因不明)→患者に寄り添って理解していく。 #NHK #ドクターG
posted at 23:17:50
RT @za_yi: 【研修医2】 ・慢性炎症性脱髄性多発ニューロパシー(CIPD) 自己免疫性疾患。神経が攻撃→四肢の筋力低下→歩行障害など。 (合わない)転倒時の記憶がない、血圧低下 #NHK #ドクターG
posted at 23:17:45
RT @za_yi: 【VTR2】 クリニックでもらっていた処方→変えてもらったが、しびれは治らない。 階段から落ちる前は痛みはない。 痛みを感じるのは?→鍵を触った時。ぴりぴり。 背中を扇いでもらった時、冷房がきいていた。 「冷たい水が痛いと感じる」→風呂は大丈夫。 #NHK #ドクターG
posted at 23:17:33
RT @za_yi: しかし原因が分からない(原因が分からない病気の患者は一定の割合で存在) ・脂質異常症→スタチン内服。副作用も考える。 #NHK #ドクターG
posted at 23:17:26
RT @za_yi: 【整理】 3ヵ月前:痛み、しびれ…立ち上がった時、物をつかむ動作時に痛み?→背中の痛みはどう考えれば良いか。 =>「背中を扇いだ/フローリングに移動/缶ビールを手に取った」→冷たいものに触れた(寒冷刺激)時。 #NHK #ドクターG
posted at 23:17:21
RT @za_yi: ・脊髄ショック後の全身性疼痛障害 手足の麻痺を伴うショック状態→時間経過→手足の痛み、しびれが発現 (合わない)四肢の麻痺、救急での検査で異常なし #NHK #ドクターG
posted at 23:17:15
RT @za_yi: ・アミロイドーシス 増殖したアミロイド(異常タンパク)があちこちに沈着→神経、心臓にも異常 (合わない)症状発現のきっかけが「転倒」アミロイドーシスはゆっくり進行。 #NHK #ドクターG
posted at 23:17:07