Quantcast
Channel: にゃあ(@kirikami) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3765

4月9日のツイート

$
0
0

RT @aki47762601: アウシュビッツ強制収容所がテレビで出てる。2013年の5月に行ってきた。この場所は世界各国から見学者が来て、多過ぎるから入場規制かかる。僕は死ぬまでに行きたいと(高校時代映画シンドラーのリストを見て)思っていた。夜の霧も行く前に読んだ。人って人を愛さないと戦争になるんだわな。。。

posted at 23:58:47

RT @NZRosebud: 日本でも、戦争語り部のかたが家族には何も話さなかったという話はよく聞く。70年もの時を経ないと話せないこともある。#ETV特集 #Eテレ

posted at 23:58:33

RT @Drkei_japan: ホロコーストに限らず、過去の戦争を学ぶ時に、その「悲劇」や「悲惨な現実」を教えるだけでは不十分。「なぜそういう悲惨な出来事が起こってしまったのか」のメカニズムをきちんと提示しなければいけない。感傷ではダメ。悲劇のメカニズムは、至るところに溢れているのだから。

posted at 23:57:56

RT @kotaro_19661207: NHK Eテレ 「アンネの日記」ドキュメント。 「アハトゥンク ジューイッシュ」 (ユダヤ人は敵だ!) おいらは、 ナチスドイツを連想させる 全ての事象に、 大手をふり声を大にして、 賛同参照出来ないのは、 これが理由。

posted at 23:57:42

RT @ikur: Eテレのホロコーストの番組を視聴していりのですが明るい話題が一切ない。

posted at 23:55:23

RT @BARANEKO: アンネの「影」の70年 義理の姉、ナチス強制収容所体験語る アンネ・フランク(1929~45)の「影」と呼ばれたユダヤ人女性。同い年の友人で、後に義理の姉となるエバ・シュロスさん(86) pic.twitter.com/KQh4KJBvWs

posted at 23:53:34

RT @tomomisanjo: エバ・シュロス(アンネフランクと同い年の友人) 「アンネは少女とは思えない、近寄りがたいオーラがあった。服やヘアスタイルに興味があり、男にも興味津々。うぬぼれが強く、おしゃべり。私とは正反対だった」

posted at 23:53:10

RT @TomitaKentaro: アンネ・フランクの異母姉妹(アンネの父が戦後再婚した女性の連れ子)エヴァ・シュロス(ドイツ系だからエファだろうか)の新作。「アフター・アウシュヴィッツ」というタイトルで、むしろホロコーストを生きのびた者のPTSD問題のようだ。www.reuters.com/article/2013/0…

posted at 23:52:22

RT @pinpinkiri: 「アンネの日記」のアンネ・フランクの義理のお姉さんがロンドンで健在という。エバ・シュロスさん85歳。彼女のお母さんの再婚相手がアンネのお父さん。ドイツ人を憎むエバさんにお父さんが言った言葉。「憎むことは自分の心を苦しめることだよ」 fw.to/2nqx9yK

posted at 23:52:11

RT @zenmaiatm: 「私はアンネに嫉妬していたのです」。義妹アンネに対するエバ・シュロスの黒い感情。誰にでもある感情の素直な吐露。 (世界発2015)アンネの「影」の70年 義理の姉、ナチス強制収容所体験語る:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/DA3S1…

posted at 23:51:49

RT @anne_kokoro: 「アウシュヴィッツの体験から立ち直ることはできたけれど、失ったものは決して取り戻せなかった。」15歳で母親と生きのびたエヴァ・シュロスさんのBBCインタビュー。エヴァさんの母親は戦後、アンネ・フランクの父オットーと結婚しました。 www.bbc.com/news/world-eur…

posted at 23:51:26

RT @Use_IT_ethical: アンネの義姉「重荷だった」 日記に書かれなかった苦難:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASH5R… 「アンネの日記続編」が書かれたことは意義深いと思う。エバ・シュロスさんの勇気と愛に感動。

posted at 23:51:15

RT @marorino: 今放送してるETV特集のエヴァ・シュロスってアンネと子供時代にそんなに親しくなかったのに、アンネの父親と自分の母親が再婚してから出した本とかでアンネの親友みたいに騙っていた人物だ。アンネと本当に親しかった人達は戦後、自分からは多くを語らなかったけど、こういう騙る人物は山ほどいた。

posted at 23:51:00

RT @metalgodrob: アウシュビッツの特集見てると宗教の無意味さを感じる 俺はメタルの神しか信じない

posted at 23:49:16

RT @kansho924: Freiheit 自由 Eテレを見てる。

posted at 23:48:07

RT @DDRplanet: 今見てます。エヴァさんがオシフィエンチム再訪… ってなかなかできることじゃないね RT

posted at 23:47:39

RT @kuetll: アウシュビッツはもう二度と行きたくないって思いと何度でも足を運ばなければ…みたいなアンビバレントな苦しさを覚えた場所だ…つらい。

posted at 23:46:40

RT @Drkei_japan: ここに行ったんだな。。。 この風景は忘れられない。。。(Eテレ)

posted at 23:46:34

RT @ugainovel: 神戸の「震災の語り部」もそうだけど、語る事で癒される面もあると思う。時を置いて、語れるようになれば #nhketv

posted at 23:46:27

RT @ugainovel: エヴァはお転婆、アンネはおませさんだった。ちょっと微笑ましいw #nhketv

posted at 23:46:21

RT @ugainovel: エヴァさん、娘さんと記録に残して下さってありがとうございます #nhketv

posted at 23:46:13

RT @cyvasaki: アウシュビッツを体験したエヴァさんがドイツのギムナジウムで体験談を離すとき、生徒たちはポケットに手をいれたり、足を組んだりと、まあ日本とは礼儀作法が違うのだろうと思っていたけど、最後にはきちんと背筋も伸びて無論足など組んでは無く、なので尊敬されないと建て前礼儀もないのかと。

posted at 23:41:48

RT @masoho_zero: アウシュビッツの語り部のおばあちゃんに「信仰は助けになりましたか?」という質問への答えが、「神はいなかった。神も人間も信じられない。無神論者になった。神が私を助けたと多くの人は言う。なぜ(普通の)私を?偶然に過ぎない」って、この冷静に物事を受け止めている姿に涙が…

posted at 23:40:51

RT @slantsense: 「もし若くして死んでしまったとしても、何か足跡を残すことが出来れば、誰かが覚えてて語り継いでくれる」…ETV特集『エヴァの長い旅』

posted at 23:40:03

RT @ANINEKObySYSTER: 米国の高校生、ホロコーストを想起するビアポンの写真をSNSで公開:未成年飲酒よりも反ユダヤ主義で炎上(佐藤仁) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/satohitoshi/20…

posted at 23:39:49

RT @piechicpaa: Eテレが良い番組、なう。 p.twipple.jp/ZHPjK

posted at 23:39:28

RT @sakumariko: 「神はいませんでした。私は無神論者になりました」> ETV特集「エヴァの長い旅~娘に遺(のこ)すホロコーストの記憶~」

posted at 23:38:41

RT @solferino: 「(アウシュビッツで)信仰は支えになりましたか?」「神はいませんでした」 あーうーあーーー

posted at 23:38:36

RT @kenpoushugo: アウシュビッツを生き延びた 唯一の歴史をエヴァさんが 今夜語ります。 NHK Eテレで放送中 pic.twitter.com/5eaqFdl5Ic

posted at 23:38:19

RT @ZinboTattoo: ホロコーストか… 平和な時代と国に産まれた事に感謝だなぁ

posted at 23:33:47

「許す」ということ - 遠くへ、もっと遠くへ toshueno.hatenablog.com/entry/2016/02/… #ETV

posted at 23:33:12

RT @hinemosu519: 今Eテレみてる人いるのかな。 アンネの日記から入りホロコーストに関する書籍を中学時代に読みあさり、残酷だなぁと子供ながらに思ったっけ。 人間は痩せ果てるとああなるんだなと思った記憶が今でもある。

posted at 23:29:51

RT @y_nishimura: ぼーっとTVつけてたら、「アンネの日記」の話をしてる。 ホロコーストと言えば、「アンネの日記」と並んで有名な本は「夜と霧」かなあ。 旧版に入っている強制収容所関連の資料が読み応えがあって、あれだけでもちょっとした資料集になる。

posted at 23:29:46

Amazon.co.jp: エヴァの時代―アウシュヴィッツを生きた少女: エヴァ シュロッス, Eva Schloss, 吉田 寿美: 本 www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%8… #ETV

posted at 23:29:33

「祖父母のしたことに罪の意識を感じることはない。ただ歴史を学び、それを忘れないでいてほしい」 日本含め、過去の自国の罪を認めると自分にまで罪があるかのように勘違いする「愛国」依存者が歴史否認主義に走る b.hatena.ne.jp/aw18831945/201… #ETV

posted at 23:28:35

ナチスの残虐行為について「ヒトラーの命令に逆らえなかった」と釈明する将校もいるが、エバさんは「多くの人が当時、残虐行為に喜んで手を染めていた」と憤る。一方で、ドイツ人の若い世代にこう諭す。「祖父母のしたことに罪の意識を感じることはない。ただ歴史を学び、それを忘れないでいてほしい」

posted at 23:26:36

アンネの義姉が見た収容所 日記に書かれなかった虐殺:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASH5R… #ETV

posted at 23:24:14

RT @rengejibu: いま、見ています。尊敬する友人が作った番組⇒NHKドキュメンタリー - ETV特集「エヴァの長い旅~娘に遺(のこ)すホロコーストの記憶~」 娘と共に大きな一歩を踏み出すエヴァ・シュロスの姿を多くの人に観て頂ければと思います www.nhk.or.jp/docudocu/progr…

posted at 23:17:07

RT @NZRosebud: 自民族の優越性の主張が、他民族を迫害する。過去も未来も、現在も。#ETV特集 #Eテレ

posted at 23:15:48

RT @McMc0312: 今Eテレでドイツのユダヤ系の老夫婦の話やってんだけど、夫が92歳で体調崩しててヨタヨタなんだけどご飯だよって出してる飯がソーセージとチキンマスタード添え

posted at 23:10:37

RT @inosenaoki: 「アンネの日記」のアンネの義理の姉妹の物語。Eテレ、23時から放映中。 pic.twitter.com/iG9dSKvlCZ

posted at 23:09:11

RT @nhk_heart: このあと夜11時から『ETV特集』放送開始です。アンネ・フランクと数奇な運命で“義理の姉妹”となったエヴァ。アウシュビッツを生き延びたあと、家族にホロコーストについて一切語りませんでした。戦後71年目を迎えた今年、アウシュビッツを訪ねる旅に出掛けます。そこで語られた“事実”とは…

posted at 23:08:44

RT @Rfssica_tv: NHK Eテレにて ETV特集「エヴァの長い旅~娘に遺(のこ)すホロコーストの記憶~」 『アンネの日記』のアンネ・フランクと数奇な運命で“義理の姉妹”となった女性がいる。彼女が背負ったアウシュビッツのトラウマ。知られ... の放送が始まっています。 #tvpg2 (~00:00)

posted at 23:08:18

RT @bijoux0322: SWITCHインタビュー 達人達(たち) - 【渡辺謙(俳優)× 山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所教授)】 www4.nhk.or.jp/switch-int/ 面白かった~♪来週も見ようっと。

posted at 23:07:27

RT @signalofLariat: 山中伸弥教授の組織論。「研究者として、数人のチームを率いていた頃は生産性も高かった。数十人を束ねる統括リーダーになったら、口を出しすぎてはダメなことを学んだ。難しいのは数百人を率いるようになってから。部下に任せつつ言うべきときにきちんと口を挟まなければならない」 #nhketv

posted at 23:05:32

RT @shimasho: SWITCHインタビュー途中から見た。いつもの友達が安定して映っていた。

posted at 23:04:56

RT @sakaikazunori: 山中先生の海外での成功の秘訣は、1.Face To Faceの重要性、2.芸者になろう、3.それらの基礎となった関西人のオープンマインド。今でも大学の講義でウケたいと鶴瓶師匠に相談していたりとか笑ってしまった。そして鶴瓶師匠から「先生、メモ取りなはれ」という助言!

posted at 23:04:48

RT @dropoutsider: エヴァ・シュロスさんについてはこの記事が心に残っていた。「この世にいないアンネばかり注目され、生き残った私は苦しみを抱えて生きている。それが許せなかった」という言葉の重さ。 アンネの義姉「重荷だった」 日記に書かれなかった苦難 www.asahi.com/articles/ASH5R…

posted at 23:03:49

RT @_aya_sensei: 「無茶できるのは30代まで、と思って30代のうちは無茶苦茶やった。40になったら、まだいけそうだと思って40代も無茶苦茶やった。50になったら『いつ死ぬか分からないから好きにしよう』と思って(ry」(山中伸弥) #switchインタビュー

posted at 23:02:57

RT @asahicom: 「アンネの日記」を書いたアンネ・フランクの父親と、第二次世界大戦後に母親が再婚したことから義理の姉となった女性がいます。ホロコーストを生き延びた彼女が抱えるアンネへの葛藤とは…。 www.asahi.com/articles/ASH5R…

posted at 23:02:47


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3765

Latest Images

Trending Articles